2 |
写真を手書き風にアレンジ |
|
|
1.「線画レイヤー」を非表示にする |
|

|
@
|
「線画レイヤー」の目のアイコンをクリックし、非表示にする。 |
|
|
|
|
2.彩度を設定するする |
|
|
@
|
「色」→「色相・彩度」を設定。。
|

|
A |
「色相・彩度」ダイアログボックスの「彩度」を「40」(画像の大きさにより適宜変更)に設定し「OK」をクリック。
|

|
B |
「写真レイヤー」の彩度が強調された。 |
|
|
|
3.全体にムラを追加 |
|
|
 |
@ |
「フィルター」メニュー→「芸術的効果」→「キュービズム」の順で進む。 |
 |
A |
「キュービズム」ダイアログボックスで、左図のように数値を設定する。 |

|
B |
写真の輪郭が崩れムラが表現された。 |
|
|
|
4.ぼかし効果を追加する |
|
|
 |
@ |
写「フィルター」→「ぼかし」→「ガウスぼかし」の順でクリック。 |

|
A |
写「水平」と「垂直」を「8.00」に設定する(画像の大きさにより適宜変更)。 |
|
|
|
5.「色」レイヤーの追加 |
|
|
 |
@ |
「新規レイヤー」をクリック。。 |

|
A |
レイヤー名を「色」と入力。 |
|
|
|
6.「ブレンド」ツールで全体にカラフル感を出す |
|
|
|
@ |
左側ツールボックから「ブレンド」をクリックする。 |
 |
A |
「ツールボックスオプション」が表示されていない場合は、先スペースにドラッグする(Bを参照)。 |
 |
B |
前項の続き
「ウインド」→「ドッキング可能なダイアログ(D)」→「ツールオプション(O)」をクリック。 |
 |
C |
「ツールオプション」をツールボックス欄にドラッグして(すでに表示済みの場合はBの操作は不要)、グラデーションの種類を「Full saturation
specutrum CCW」を鰓選ぶ。 |
 |
D |
レ形状を「螺旋(時計回り)」に設定する。 |
 |
E |
レ「色」レイヤーを中心から上に向かい外側までドラッグする。 |
 |
F |
「色」レイヤ―全体にらせん状のグラデーションが表示された。 |
 |
G |
「レイヤー」の「モード」を「色」に設定し、「不透明度」を「20.0」にする。 |
|
|
|
|目次| |Lesson1| |Lesson3| |Lesson4| |作例| |
|
|