パソコンと同じように季節ごとに新製品が出るデジカメのこと、技術の進歩と価格の低下でますます手に入れやすくなった昨今、手持ちのデジカメの操作がマスターできて、物足りなさを感じたら買い替え時期かも?2年前の200万画素の予算で400万画素が手に入る今、買い換えもありかな〜。
A『名曲の数々をナレーションつきで聴けるサイト』
いま、オプション講座の「動く電子メール講座」が大盛況です。キャンセル待ちをしても受講できないで生徒さんが出ています。申し訳ありません。動くシリーズは現在、バックグランド・ミュージック編を行っています。題材探しを行っていて見つけた取って置きのサイトをご紹介します。
それは「まじかるふぇいす」という、ビデオのBGM用CDを販売する会社が公開しているサイトです。どれも著作権の消滅した内外の名曲を素敵な編曲で視聴できるサイトです。
バックには男性のナレーションで、作曲者の紹介や曲の生まれた背景などが流れます。『う〜んなるほど』と感心している自分を発見します。曲は途中までですが、150曲以上の視聴ができます。ビデオに応用した例も見ることができ、思わず自分でも作ってみたくなります。
ホームページの一説をご紹介します。ぜひ、心が洗われる名曲の数々を聴いてみてください。
「名曲物語」は、一定の保護期間を経過し、それでも「名曲」としての価値を失っていない曲を、著作者を明確にした上で、より大勢のみなさんに知られ・歌われ・演奏され、そして愛されることを実現させようとするものです。
「名曲物語」は、どなたでも知っている曲だけを集めた、著作権フリー音楽集です。
曲自体の持つイメージの素晴らしさが、皆様の映像作品をより叙情的に、あるいはより躍動感あふれるものへと演出することでしょう。
曲を聴いてから撮影を行ったり、編集の際音を先に挿入。それに合わせて映像をつないでいく、などの使い方が出来ます。
収録曲の編曲・演奏は1曲1曲世界観を構築し、ストーリーを描いて行っており、例えば収録時間においても、原曲では数十秒で終わるわらべうたなども、世界観を尊重しながら映像製作用途を考慮した長さにアレンジしています。
また、編曲の趣向のオリジナリティは、鑑賞目的でお楽しみいただける内容にもなっております。
下をクリックすると、「まじかるふぇいす」のTOP画面にジャンプします。画面左のメニュー“名曲物語”をクリックしてください。「視聴コーナー」をクリックすると現れる曲目集の「試聴する」ボタンをクリックすると音楽が流れます。
まじかるふぇいす http://www.magicalface.co.jp/index.html
B【編集後記】
パソ友マガジンも、皆様に愛読され1周年を迎えることができました。「よく続いたなー」というのが正直な気持ちです。毎回題材には苦労してます。その挙句長〜いメルマガになってしまい、顰蹙を買うことになっております。1周年を迎え、少し大人になって(?)短めにしました。また長くなってしまうかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。次の2周年に向けがんばります。皆さんの感想やご意見などを日吉教室のホームページの掲示板にお寄せください。URLは、下記をクリックしてTOPページの掲示板の絵からお入りください。掲示板の利用法は、前号をご参照ください。
隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。
次回は2月25日(水)の予定です。
ご意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで
hiyoshi-00@psr.ne.jp
========================================================================
パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発
行 パソナコンじゅく日吉教室
編集長 緑川 道夫(Mr.Midochan)
編 集
緑川 延子(Madam.Shimachang)
Eメール mailto:%20hiyoshi-00@psr.ne.jp
URL http://liveware.web.infoseek.co.jp/index.htm