##《パソ友マガジン》##

◆パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ◆
Vol.33 2004/05/05


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『パソ友マガジン』第33号の配信です。
パソナコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。購読を希望されない方は、ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。

連休中は前半は天気に恵まれたけど後半は大荒れの日ありでぱっとしませんでしたね。しかし、今回のゴールデンウィークは曜日が幸いして5連休や7連休の方が多かったようです。
何処へ行っても人また人の洪水。そんな連休を避け、連休ちょい前27日に伊豆に行って来ました。しかし人の洪水は避けられましたが、本物の嵐は避けられず完全に標的にされてしまいました。
強風にハンドルは取られるは、豪雨で前は見辛いという悪天候の中を慎重に運転し下田に到着しました。翌日は打って変わって、風は強いものの好天に恵まれました。
さて『またかいな〜』という声が聞こえてきそうですが、デジカメで撮った写真をご覧頂きます。ただし今回は、デジカメ撮影に役に立つ「構図」の説明を加えながらご覧頂きましょう。

教室のホームページを一部リニューアルしました。ぜひご覧ください。
そして感想等を掲示板に書き込んでください。

━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ INDEX ◆◆◆◆ ━━━━━━━━━━

@『写真は構図しだいで見栄えが違ってくる』〜三分割法を意識するだけで変化がつく
A『各コース別カリキュラム』〜テキストの切り替え時のチェックにお使いください
B『納会のご報告』〜ダイジェストを載せました。詳しくはホームページで
C編集後記

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

┏━┳━┓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
┃耳┃寄┃ デジカメ写真のできばえは、ピントがしっかり合っていること
┣━╋━┫■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
┃情┃報┃  そして、構図が決まっていれば誰が写してもいい写真になる
┗━┻━┛■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@写真は構図しだいで見栄えが違ってくる

写真の構図について考えてみましょう。初心者にありがちなのが、被写体を画面の中央に配置して、はいカシャリという撮り方。出来上がった写真は安定感はあるけど、どれも似たり寄ったり・・・。そんなセンスのない構図を「日の丸構図」と呼びます。

日の丸構図が必ずしも×というわけではありません。でも、どこかしら収まりが悪かったり、センスがないなぁと思うときは、
三分割法または黄金分割法という構図を試してみましょう。

これは、下図のように画面を三分割し、水平線や柱はこの線の上に、つまり3分の1のところに、そしてポイントとなるものは、縦横の線の交点(赤丸)に置くというやり方です。被写体を画面の中心からわざと外すことで、バランスが取れた構図になります。

最初に申しておきます。私は写真の専門家ではありません。しかし、構図を多少意識して写真を撮るよう心がけたつもりです。デジカメはフィルム代も現像代もいりません。アングルを変えて何枚でも撮ってください。プロの写真家が言っています。200枚撮っても使うのは1〜2枚だそうです。枚数を一杯撮ることで腕が上がるのです。1回でいい写真を撮ろうと思わずに、取る位置を変え、タテ・ヨコを変え、フラッシュを使ったり、発光禁止にしたりととにかく試してください。写真撮影には絶好の季節が到来しました。いい写真はどんどん教室に持ってきてください。掲示やホームページなどで紹介させていただきます。

    

ヨコ位置での三分割

タテ位置での三分割    


白浜海岸
ごく一般的な2分割の構図
水平線で上下が二分されている


同じ位置で縦型で撮影
海よりも空の広がりが出た
3分割法で撮ると空の雲も写り
2分割法よりも広がりを感じさせる


同じ位置でズームアップを行い
かつ、3分割の割合の重点を海に置いた

停留所の標識を中心ではなく3分の1
のところにしたことにより主役の標識の
存在価値が後ろに広がる海の青さと
相まってより強調されている

多田戸浜
逆光により海面に日の光が反射している
これも3分割のアングルになっている
左上の光る波打ち際に目が行く

多田戸浜
同じ場所から波打ち際をズームアップ
海を強調してみる

同じくズームアップで撮影
砂浜を強調した
下田ベイ・ステージ
遠近感を出すために手前の柱を入れ
右下の線が交差する先にある景色
に目が行くようにしたつもり・・・

少し前へ進み、縦型で撮る
建物の流れと空の青さがマッチ
3分の1のところにある建物が生きる
下田公園
27日の悪天候の中撮影
オートで撮ると花の色が出ないので
フラッシュを焚いて発色をキープ
石廊崎
28日晴れたとはいえ灯台までの
道程は吹き飛ばされそうな強風
シャッター半押しのままで砕ける
波を撮影いわゆる置きピンという
テクニック。デジカメはシャッターの
動作にタイムラグがあるので少し
早めにシャッターを切るのがコツ

石廊崎
強風でも強靭な羽を持つ鳶は
悠々と空を飛ぶ
やはり早い被写体を取るときは
鳥の飛ぶコースを先読みして
置きピンで待ちその位置に入ったら
シャッターを切るようにする

石廊崎
海が荒れているので漁船は港に退避
木の枝の間からズームアップで撮る

河津七滝
上の真ん中をご覧ください
上弦の月が昼間なのに綺麗に見えます
遠くの月を撮るときは最大にズームアップ
その場合も月だけをアップするのではなく
近くにある景色も一緒に入れるとよい
3分割になるような構図を選んでパチリ

浄蓮の滝
滝の下流のわさび田をズームアップ
主役になる物のみをクローズアップ
浄蓮の滝
ズームアップせず広角のままで撮影
以外に他の観光客の突き出す携帯電話
が撮影の邪魔をしたりするので
ベストアングル探しに苦労する

そのような時は対象のみを
ズームアップで撮るとよい
余分なものが写らなくていい
柿田川
沼津市内も市内の交通量の多い
国道1号線のすぐ脇に柿田川は流れる
1日百万トンの水量を誇る東洋一の湧水を水源に、
日本最短の一級河川(1,200メートル)
として知られています。
環境庁「名水百選」「21世紀に残したい
日本の自然百選」に認定されています
その湧水源のひとつを展望台から見下ろすと
神秘的な青さの清水が滾々と湧く様子が窺える

角度を変えて見ると水面に空が映る
誕生は約八千五百年前
富士山に降った雨や雪が年月をかけ
湧水群となってこの地に誕生しました。
豊富な水量に加え、年間15度前後の
一定した水温、そのまま飲める水質
その清流域で営まれる生態系が一つ
となって豊かな自然を創りだしています。
高度経済成長の時代を通り抜け多くの
自然が失われた今日、こんな貴重な
自然が身近にあることに感謝しながら
帰途に着きました。

新学期が始まると、一斉に皆さんのデジカメ画像を見ることが出来ると思うと、今から楽しみです。





A各コース別カリキュラム


以下のスケジュールにしたがって授業を進めさせていただきますが、不測の事態等で内容の変更がある場合がございます。何卒ご了承ください。
なお、次週お持ちいただくテキストのことは教室でも申し上げますが、再度このカリキュラム表をご参照の上お間違えのないようお願いします。

注)赤色の日付は祝日を表します。休講ではありません。また、第5週も休みではありませんのでご注意願います。

[スタートコース]
回数 講 座 月曜 水曜
1回目 パソコン基礎 @ 5月10日 5月12日
2回目 パソコン基礎 A 5月17日 5月19日
3回目 パソコン基礎 B 5月24日 5月26日
4回目 パソコン基礎 C 5月31日 6月02日
5回目 ジャストホーム @ 6月07日 6月09日
6回目 ジャストホーム A 6月14日 6月16日
7回目 ジャストホーム B 6月21日 6月23日
8回目 ジャストホーム C 6月28日 6月30日
9回目 パソコン基礎 D 7月05日 7月07日
10回目 パソコン基礎 E 7月12日 7月14日
11回目 インターネット @ 7月19日 7月21日
12回目 インターネット A 7月26日 7月28日
13回目 インターネット B 8月02日 8月04日
夏期休講 8月09日 8月11日
オプション講座 8月16日 8月18日
14回目 インターネット C 8月23日 8月25日
15回目 インターネット D 8月30日 9月01日
16回目 インターネット E 9月06日 9月08日
17回目 エクセル入門 @ 9月13日 9月15日
18回目 エクセル入門 A 9月20日 9月22日
19回目 エクセル入門 B 9月27日 9月29日
20回目 エクセル入門 C 10月04日 10月06日
21回目 ファイル管理 10月11日 10月13日
22回目 スタート総括 10月18日 10月20日
オプション講座 10月25日 10月27日


[レギュラーコース]
回数 講 座 月曜 火曜 木曜 金曜
1回目 はじめてのパソコン @ 5月10日 5月11日 5月13日 5月14日
2回目 はじめてのパソコン A 5月17日 5月18日 5月20日 5月21日
3回目 はじめてのパソコン B 5月24日 5月25日 5月27日 5月28日
4回目 (学)ジャストホーム @ 5月31日 6月01日 6月03日 6月04日
5回目 (学)ジャストホーム A 6月07日 6月08日 6月10日 6月11日
6回目 (学)ジャストホーム B 6月14日 6月15日 6月17日 6月18日
7回目 (学)ジャストホーム C 6月21日 6月22日 6月24日 6月25日
8回目 (学)ワード @ 6月28日 6月29日 7月01日 7月02日
9回目 (学)ワード A 7月05日 7月06日 7月08日 7月09日
10回目 (学)ワード B 7月12日 7月13日 7月15日 7月16日
11回目 (学)ワード C 7月19日 7月20日 7月22日 7月23日
12回目 デジカメ講座 @ 7月26日 7月27日 7月29日 7月30日
13回目 デジカメ講座 A 8月02日 8月03日 8月05日 8月06日
夏期休講 8月09日 8月10日 8月12日 8月13日
オプション講座 8月16日 8月17日 8月19日 8月20日
14回目 デジカメ講座 B 8月23日 8月24日 8月26日 8月27日
15回目 (学)インターネット @ 8月30日 8月31日 9月02日 9月03日
16回目 (学)インターネット A 9月06日 9月07日 9月09日 9月10日
17回目 (学)インターネット B 9月13日 9月14日 9月16日 9月17日
18回目 (学)インターネット C 9月20日 9月21日 9月23日 9月24日
19回目 (学)エクセル @ 9月27日 9月28日 9月30日 10月01日
20回目 (学)エクセル A 10月04日 10月05日 10月07日 10月08日
21回目 (学)エクセル B 10月11日 10月12日 10月14日 10月15日
22回目 (学)エクセル C 10月18日 10月19日 10月21日 10月22日
オプション講座 10月25日 10月26日 10月28日 10月29日


[レギュラー活用コース]
回数 講 座 月曜 水曜
1回目 (学)ウィンドウズ@ 5月10日 5月12日
2回目 (学)ウィンドウズA 5月17日 5月19日
3回目 (学)ウィンドウズB 5月24日 5月26日
4回目 (学)ジャストホーム @ 5月31日 6月02日
5回目 (学)ジャストホーム A 6月07日 6月09日
6回目 (学)ジャストホーム B 6月14日 6月16日
7回目 (学)ジャストホーム 総括 6月21日 6月23日
8回目 (学)ワード @ 6月28日 6月30日
9回目 (学)ワード A 7月05日 7月07日
10回目 (学)ワード B 7月12日 7月14日
11回目 (学)ワード 総括 7月19日 7月21日
12回目 デジカメ講座 @ 7月26日 7月28日
13回目 デジカメ講座 A 8月02日 8月04日
夏期休講 8月09日 8月11日
オプション講座 8月16日 8月18日
14回目 デジカメ講座 B 8月23日 8月25日
15回目 (学)インターネット @ 8月30日 9月01日
16回目 (学)インターネット A 9月06日 9月08日
17回目 (学)インターネット B 9月13日 9月15日
18回目 (学)インターネット 総括 9月20日 9月22日
19回目 (学)エクセル @ 9月27日 9月29日
20回目 (学)エクセル A 10月04日 10月06日
21回目 (学)エクセル B 10月11日 10月13日
22回目 (学)エクセル 総括 10月18日 10月20日
オプション講座 10月25日 10月27日


[アドバンストコース]
回数 講 座 火曜 水曜 土曜
1回目 (活)ジャストホーム @ 5月11日 5月12日 5月15日
2回目 (活)ジャストホーム A 5月18日 5月19日 5月22日
3回目 (活)ジャストホーム B 5月25日 5月26日 5月29日
4回目 (活)ジャストホーム C 6月01日 6月02日 6月05日
5回目 (活)ワード(前編) @ 6月08日 6月09日 6月12日
6回目 (活)ワード(前編) A 6月15日 6月16日 6月19日
7回目 (活)ワード(前編) B 6月22日 6月23日 6月26日
8回目 (活)ワード(前編) C 6月29日 6月30日 7月03日
9回目 よくわかるエクセル @ 7月06日 7月07日 7月10日
10回目 よくわかるエクセル A 7月13日 7月14日 7月17日
11回目 よくわかるエクセル B 7月20日 7月21日 7月24日
12回目 よくわかるエクセル C 7月27日 7月28日 7月31日
13回目 よくわかるエクセル D 8月03日 8月04日 8月07日
夏期休講 8月10日 8月11日 8月14日
オプション講座 8月17日 8月18日 8月21日
14回目 デジカメ講座 @ 8月24日 8月25日 8月28日
15回目 デジカメ講座 A 8月31日 9月01日 9月04日
16回目 デジカメ講座 B 9月07日 9月08日 9月11日
17回目 デジカメ講座 C 9月14日 9月15日 9月18日
18回目 ドリームブック(マイアルバム作り) @ 9月21日 9月22日 9月25日
19回目 ドリームブック(マイアルバム作り) A 9月28日 9月29日 10月02日
20回目 ドリームブック(マイアルバム作り) B 10月05日 10月06日 10月09日
21回目 ドリームブック(マイアルバム作り) C 10月12日 10月13日 10月16日
22回目 ドリームブック(マイアルバム作り) D 10月19日 10月20日 10月23日
オプション講座 10月26日 10月27日 10月30日


[エクセレントコース]
回数 講 座 木曜
1回目 (活)ワード(後編) @ 5月13日
2回目 (活)ワード(後編) A 5月20日
3回目 (活)ワード(後編) B 5月27日
4回目 (活)ワード(後編) C 6月03日
5回目 (活)ワード(後編) D 6月10日
6回目 (活)ワード(後編) E 6月17日
7回目 (活)エクセル(前編) @ 6月24日
8回目 (活)エクセル(前編) A 7月01日
9回目 (活)エクセル(前編) B 7月08日
10回目 (活)エクセル(前編) C 7月15日
11回目 (活)エクセル(前編) D 7月22日
12回目 (活)エクセル(前編) E 7月29日
13回目 パワーポイント総合講座 @ 8月05日
夏期休講 8月12日
オプション講座 8月19日
14回目 パワーポイント総合講座 A 8月26日
15回目 パワーポイント総合講座 B 9月02日
16回目 パワーポイント総合講座 C 9月09日
17回目 ホームページ作成講座 @ 9月16日
18回目 ホームページ作成講座 A 9月23日
19回目 ホームページ作成講座 B 9月30日
20回目 ホームページ作成講座 C 10月07日
21回目 ホームページ作成講座 D 10月14日
22回目 ホームページ作成講座 E 10月21日
オプション講座 10月28日


[VIPコース]
回数 講 座 火曜 金曜 土曜
1回目 つづけるワード @ (罫線T) 5月11日 5月14日 5月15日
2回目 つづけるワード A (書式設定T) 5月18日 5月21日 5月22日
3回目 つづけるワード B (オートシェイプT) 5月25日 5月28日 5月29日
4回目 つづけるエクセル @ (表の編集T) 6月01日 6月04日 6月05日
5回目 つづけるエクセル A (データの書式設定) 6月08日 6月11日 6月12日
6回目 つづけるエクセル B (貯蓄予定表を作ろう) 6月15日 6月18日 6月19日
7回目 パソコンでカルチャー講座 @ 
(ジャストホームでメール) 
6月22日 6月25日 6月26日
8回目 パソコンでカルチャー講座 A
 (新聞風暑中見舞い)
6月29日 7月02日 7月03日
9回目 パソコンでカルチャー講座 B
 (オリジナルCD作りT)
7月06日 7月09日 7月10日
10回目 パソコンでカルチャー講座 C
 (オリジナルCD作りU)
7月13日 7月16日 7月17日
11回目 パソコンでカルチャー講座 D
 (エクセルでペーパーバック)
7月20日 7月23日 7月24日
12回目 つづけるワード C (罫線U) 7月27日 7月30日 7月31日
13回目 つづけるワード D (オートシェイプU) 8月03日 8月06日 8月07日
夏期休講 8月10日 8月13日 8月14日
オプション講座 8月17日 8月20日 8月21日
14回目 つづけるワード E (書式設定U) 8月24日 8月27日 8月28日
15回目 つづけるワード F (フィールドT) 8月31日 9月03日 9月04日
16回目 つづけるエクセル C (グラフの作成) 9月07日 9月10日 9月11日
17回目 つづけるエクセル D (ワークシート間の計算) 9月14日 9月17日 9月18日
18回目 つづけるエクセル E (入力規則T) 9月21日 9月24日 9月25日
19回目 パソコンでカルチャー講座 E 
(地図入り往復はがき)
9月28日 10月01日 10月02日
20回目 パソコンでカルチャー講座 F 
(写真入地図の作成)
10月05日 10月08日 10月09日
21回目 パソコンでカルチャー講座 G
 (アルバム風レシピ作り)
10月12日 10月15日 10月16日
22回目 パソコンでカルチャー講座 H 
(卓上カレンダー)
10月19日 10月22日 10月23日
オプション講座 10月26日 10月29日 10月30日





B納会のご報告

10月22日にたつ吉で納会が開催されました。ご都合で参加できない方がいらしたため、当初予定人員を若干欠け49名でした。あらためまして当日ご多忙の中ご参加いただいた皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
どなたかがおっしゃっていましたが、「50名も集まる集団はこの日吉では一大勢力だ
とのことです。ご歓談も抽選会も大変盛り上がり楽しいひと時になりました。その様子を一部ご紹介します。詳しくは教室のホームページにてご覧ください。






C編集後記

学期の端境期です。結構やることが一杯あるんです。しかしそうは言え、多少のんびりさせていただくのも罰が当たらないかなア〜。なんて具合で行ってきたのが4月としては観測史上またとない強風と豪雨の中でした。こちらでは28日も雷と強い雨が降ったそうですね。あちらは風こそ強いものの最高の天気でした。

今回の撮影で思ったことですが、液晶画面を使っての撮影は「日差しが強い・風が強い・雨が降っている」中では使わない方がいいことが分かりました。ファインダーをのぞいて撮った方が的確に落ち着いてシャッターが押せました。
ただしこの場合、“パララックス”といってファインダーと撮影レンズの位置のちがいから生じるズレに注意が必要です。遠くの景色にはそれほどズレは出ませんが、マクロで近くの花などをとる場合は特に注意が必要です。マクロ撮影のときは液晶画面を使った方がよさそうです。

デジカメだけではなく、初めて試すことには失敗がつき物。失敗の数だけ成長があります。臆することなくなんにでもチャレンジしましょう。
それでは、新学期に皆さんの元気なお顔を拝見すのを楽しみにしております。

隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。
次回は5月19日(水)の予定です。


ご意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで
  hiyoshi@opera.hcn.co.jp

========================================================================
パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   パソナコンじゅく日吉教室
編集長   緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集   緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://liveware.web.infoseek.co.jp/
Eメール mailto:%20hiyoshi@opera.hcn.co.jp