パソナコンじゅく日吉教室情報誌
Vol.127 2007/12/12
いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。
パソ友マガジン127号をお届けします。

「もう20日寝ると〜お正月〜♪」と今年も押し詰まってまいりました。
新語・流行語大賞や紅白歌合戦の出場者の発表があると、「早いね〜今年も、もう一年立っちゃたの?」とつい言ってしまいますね。

大晦日のことを「おおつごもり」と言いますね。なんでも、陰暦では月末になると月が見えなくなってしまう時期(冬至と重なるため)をさした言葉のようで、「月隠(つきごもり)」が訛ったのだそうです。それで、一年の最後のことを「おお」をつけて「おおつごもり」というようになったそうです。

 おおつごもりといえば、長屋の八五郎と物知り大家の落語を思い出しますね。
 八五郎「ところで大家さん、なぜ晦日のことをつごもりって言うんでしょう」
 大家 「なんだ、そんなことも知らないで、良く人間やっていられたな」
 八五郎「面目ない、なにしろ無学なもので・・、ところでなぜ?」
 大家 「それはな、それは・・・、ツゴが、モルのよ」
 八五郎「へぇ・・・、ツゴって、モルんですか・・・」 
 ばかばかしいお笑いを。おあとがよろしいようで。

1.「“デジカメピクニックin東京都庭園美術館”実施のご報告」〜佇まい&食事に大満足!
2.「鈴木淑子さんがクリスマス&ハッピーニューイヤーカードデザインコンテストに入選!」
3.「歴代の新語・流行語大賞を調べてみました」〜そういえば、あったあったあの言葉

1.「“デジカメピクニックin東京都庭園美術館”実施のご報告」〜佇まい&食事に大満足!

11月29日雨天決行!とあきらめていた当日の天気は、寒いながらも雨にはたたられずに済みました。
これでまたしても、デジカメピクニックの無降雨記録が更新されました。
参加者の願いが天に通じたのでしょう。晴れ女さんありがとう。

今回は庭園内だけの撮影だったので迷子もでず、楽しいひと時を過ごせました。園内は大変よく整備されていて、安心して撮影ができました。それと、お目当ての食事も大変においしく、期待を裏切らなかった「Cafe酒茶(サーシャ)Kanetanaka」さんに感謝。

詳しくは、教室のホームページ http://www.easy-pc.jp/renraku/renraku046.html
でご覧ください。





2.「鈴木淑子さんがクリスマス&ハッピーニューイヤーカードデザインコンテストに入賞!」

毎年恒例のスリープログループ主催による「クリスマス&ハッピーニューイヤーカードデザインコンテスト」にVIP2コースの鈴木淑子さんが見事入賞されました。日吉教室からは今回鈴木さんに初めて応募していただきました。今年は応募作品が多く、入賞は快挙です。ちなみに、433名、568作品とのことです。みなさんで、鈴木さんに祝福の拍手をお送りください。
鈴木さんは日ごろからクラスメイトの松田さんと木都老さんとともに、オートシェイプを組み合わせてオリジナルクリップアート作品をたくさん作られています。今回のカードもその中からいくつかを組み合わせて作られたそうです。


サイズは往復はがきサイズです。鈴木さんの受賞作は、下記のURLに他の受賞者とともに展示されています。ぜひ皆さんで見学に行きましょう!「Too賞 日吉教室 シュンクさん」で掲載されています。

http://www.psr.ne.jp/christmas2007/award2.html



3.「歴代の新語・流行語大賞を調べてみました」〜そういえば、あったあったあの言葉

冒頭でも触れましたが、年末恒例の「新語・流行語大賞」は師走の風物詩になっていますね。

流行語大賞は、「現代用語の基礎知識選・ユーキャン新語・流行語大賞」として毎年年末にその1年の間に発生したさまざまな言葉のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その言葉に深くかかわった人物・団体に贈られる賞です。毎年12月上旬に発表されています。


歴代の受賞作は下記のとおりです。「そういえばあった」「こんなのあったかな〜」等など言葉とともにその時代を思い起こしてみてはいかがですか。

新語・流行語大賞・歴代データ

流行語

受賞者

24 2007 (宮崎を)どげんかせんといかん 東国原英夫(宮崎県知事)
ハニカミ王子 石川遼(アマチュアゴルフ選手)

23

2006

イナバウアー

荒川静香(プロ・スケーター)

品格

藤原正彦(数学者)

22

2005

想定内 ()

堀江貴文(ライブドア社長)

小泉劇場

武部勤(自由民主党幹事長)他

21

2004

チョー気持ちいい

北島康介(アテネオリンピック水泳代表選手)

20

2003

マニフェスト

北川正恭(早稲田大学教授)

なんでだろ〜

テツandトモ(タレント)

毒まんじゅう

野中広務(元衆議院議員)

19

2002

W杯(中津江村(現日田市中津江村))

坂本休(中津江村・村長)

タマちゃん

佐々木裕司(川崎市民)、
黒住祐子(フジテレビジョン・レポーター)

18

2001

米百俵・聖域なき改革・恐れず怯まず捉われず・骨太の方針・ワイドショー内閣・改革の「痛み」

小泉純一郎(内閣総理大臣)

17

2000

IT革命

木下斉(商店街ネットワーク社長・
早稲田高等学院高校三年)

おっはー

慎吾ママ(香取慎吾)

16

1999

雑草魂

上原浩治(読売ジャイアンツ)

リベンジ

松坂大輔(西武ライオンズ)

ブッチホン

小渕恵三(内閣総理大臣)

15

1998

だっちゅーの

浅田好未、西本はるか(パイレーツ)(タレント)

ハマの大魔神

佐々木主浩(横浜ベイスターズ)

14

1997

失楽園

渡辺淳一(作家)、黒木瞳(女優)

13

1996

メークドラマ

長嶋茂雄(巨人軍監督)

友愛/排除の論理

鳩山由紀夫(民主党代表)

自分で自分をほめたい

有森裕子(マラソンランナー)

12

1995

がんばろうKOBE

仰木彬(オリックス監督)

NOMO

野茂英雄(LAドジャース)

無党(巨人軍監督)派

青島幸男(東京都知事)

11

1994

同情するなら金をくれ

安達祐実(女優)

イチロー(効果)

イチロー(オリックスブルーウェーブ)

すったもんだがありました

宮沢りえ(女優)

10

1993

Jリーグ

川淵三郎(日本プロサッカー・リーグチェアマン)

9

1992

「うれしいような、かなしいような」
「はだかのおつきあい」

きんさんぎんさん(百歳になる双子の姉妹)

8

1991

・・・じゃあ〜りませんか

チャーリー浜(タレント)

7

1990

新語

ファジィ

三上遵太郎(松下電器産業電化研究所所長)

流行語

ちびまる子ちゃん現象

トーマス・リード(『ワシントン・ポスト』記者)

6

1989

新語

セクシャル・ハラスメント

河本和子(弁護士)

流行語

オバタリアン

堀田かつひこ(漫画家)、土井たか子(日本社会党委員長)

5

1988

新語

ペレストロイカ

ソロビエフ・ニコラエビッチ(駐日ソビエト連邦大使)

流行語

今宵はここまでに
(いたしとうござりまする)

若尾文子(女優)

4

1987

新語

マルサ

伊丹十三(映画監督)、宮本信子(女優)

流行語

懲りない○○

安部譲二(作家)

3

1986

新語

究極

雁屋哲

流行語

新人類

清原和博、工藤公康、渡辺久信(ライオンズの3選手)

2

1985

新語

分衆

近藤道生(()博報堂生活総合研究所社長)

流行語

イッキ!イッキ!

慶応義塾大学体育会代表

1

1984

新語

オシンドローム

ジェーン・コンドン([『タイム』記者)

流行語

まるきん まるび

渡辺和博(イラストレーター)


新語・流行語はその時代や世相を反映した、まさに生きた「言の葉(話の種・話題)」です。
時代を大きくさかのぼれば、室町時代には「三国一」「天下一」「日本一」という言葉が流行ったそうです。どれも人やものを褒め称える言葉ですね。
「流行唄覚へる頃にもうすたり」などと言いますが、普遍的に残る言葉もあります。一例ですが、江戸時代の流行語だった、「だらしない」「野暮」「浮世」などは今でも普通に使っています。現代の新語・流行語のうちどんなものが残るのでしょう?



========================================================================

パソナコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを
発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。

購読を希望されない方、又はメールアドレスが変更になった方は、
ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。

隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。
次回は12月26日(水)128号の予定です。


意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで
  hiyoshi@opera.hcn.co.jp

========================================================================
パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   パソナコンじゅく日吉教室
編集長   緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集   緑川 延子(Madam.Shimachang)

URL    http://www.easy-pc.jp/
Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp
ブログ  http://blog.easy-pc.jp/