■ホームコンじゅく日吉教室情報誌 Vol.147号 2008/09/17 | ||||||||||||||||||||
いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。 パソ友マガジン147号をお届けします。 本日は配信が遅れ申し訳ありません。たった今、日吉マジックの取材先から帰り、原稿をまとめ上げたところです。日吉マジックがitscomのテレビ取材を受けるのを取材してきました。放送予定は9月29日です。 9月は、祝日が2日あります。「敬老の日」と「秋分の日」です。昔は、祝・祭日と言っていたのですが、どれが祝日でどれが祭日なのか恥ずかしながら私にははっきり分かりません。そしてひとつひとつの祝日の意味もいまいち分かりません。 なので、調べてみました。お分かりの方にはすみませんが、どうぞお付き合いください。まず、9月の祝日の「敬老の日」についてですが、「お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と兵庫県で提唱された「としよりの日」がルーツだそうです。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し,長寿を祝う日。1966 年(昭和 41)に制定されました。当初は9月15日に定められていましたが、2003年から9 月第三月曜日が敬老の日となりました。 そして、「秋分の日」は秋分にあたる9月23日か24日。祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日。もとの秋季皇霊祭。彼岸の中日。〔実施日は,国立天文台が前年の2月に官報を通じて公表する〕ことになっています。 さてここで朗報です。国立天文台が発表した2009年の暦によると、2009年9月は第三月曜日21日が「敬老の日」で23日が「秋分の日」となります。すると、間にある平日の22日(火)が「国民の祝日に関する法律」の第3条3項に定められた「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日は、休日とする。」という条文に当てはまり、休日となるため、4連休になるそうです。土曜も入れれば5連休です。5月だけでなく、9月にもゴールデンウィークがあるんです。いいですね。 詳しくは、次回パソ友マガジンで「一年の祝日の由来と意味」として掲載予定です。 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
1.「生徒さんが所属する日吉マジックの活動の様子がitscomで放送されます」 | ||||||||||||||||||||
VIP1stコースの小山遥美さんが所属するマジックサークル「日吉マジック」の活動の様子が、イッツコムチャンネル アクセス(C114ch)「愛あるメッセージ」というビデオ投稿番組の中で、9月29日(月)から10月26日(日)まで毎日10:00~と17:00~の2回放送されます。 「日吉マジック」はVIP2ndコースの斉藤好枝さんのご主人が主催するアマチュアのマジックサークルです。つい先日9月8に、港北公会堂で行った定期発表会に、400人の観客を動員するほどの実力集団です。その活動がitscomの目にとまり今回の取材となったのです。 会員のおひとりがおっしゃっていました。「マジックは言葉の要らないコミュニケーションです」と、会員の皆さんが一生懸命にマジックに取り組んでいるのを拝見するだけで、心に響くものがあります。演じている方の楽しさが伝わって来るのを感じました。 日頃日吉マジックのホームページの作成を担当させていただいているご縁で、よせばいいのに私たち夫婦も出演してしまいました。はたしてオンエアされるのかどうか? ケーブルテレビに加入している方は、ぜひご覧になってください。 番組のホームページは、http://www.itscom.net/114
日吉マジックのホームページは、http://www2.atpages.jp/hiyoshi/です。ぜひご訪問ください。 そして、楽しい日吉マジックにご参加ください。 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
2.「Google mapのストリートビューをご存知ですか?」~これは航空写真の地上版ダ~ | ||||||||||||||||||||
前々回のメルマガでご紹介したmapionの「キョリ測」は、ウォーキングやジョギングに便利な距離測定機能を備えた地図ソフトでした。 今回ご紹介するgoogle mapのストリートビューは、googleの既存ソフトであるgoogleアースのように上空から見た衛星写真ではなく、地上を走る車の上から360度を撮影したパノラマ画像をマウス操作のみで道路をくまなく移動閲覧できる地図サービスです。ストリートビューが見られる道路は青く縁取りされ、見たい地点を指定するとその場所の道路沿いの風景を見ることができます。建物を見上げる形での表示や拡大表示も可能です。googleは空からも地上からも地図提供を行うようになったのです。もちろん利用料は無料です。 googleアースのようにソフトをダウンロードすることなく利用できるので、ハードルは低く済みます。 わたくし事ですが、先月環状2号線を走っていたら、天井に高くそびえる三脚の上に明らかにカメラのようなものを取り付けたプリウスが前を走っていました。残念ながら交差点で左折をしてしまいました。後をつければよかったけど、出勤途中だったのであきらめました。いまでもあれは絶対にgoogleカーだと思っています。話がそれてすみません。現時点では、札幌、小樽、函館、仙台、東京、埼玉、千葉、横浜、鎌倉、京都、大阪、神戸の12都市に対応しているようです。 それでは使い方を見て行きましょう。
いかがですか、このストリートビューはメイン道路だけでなく路地にもgoogleカーが入ってきているようです。ただし、私道や敷地内には立ち入らないそうです。皆さんのご自宅の住所で一度検索されてはいかがですか。 この日吉を撮影したのは桜の季節のようです。というのはいたるところで桜が写るからです。 道路を熟知するには車、自転車、徒歩等で移動することになりますが、時間的にも体力的にも無理があります。このストリートビューは居ながらにして、道順だけでなく、周りの風景や建物の特徴がつかめてしまいます。外出時の下調べに、待ち合わせの時の目印の特定に大いに役立ちます。 しかし、問題はプライバシーの保護です。もし、自分や家族、自宅などが写っていると・・・と考えると、落ち着いていられない方もいらっしゃるかも知れません。また反対に商売をされている方は宣伝になるので多いに歓迎することでしょう。 では、googleのプライバシーについての考え方はどうなのでしょうか。 「法律的に検討した結果、公道から撮影したものであれば、基本的には公開して構わないと考えている」ようです。また、不適切な画像については、ストリートビューのヘルプ画面に「不適切な画像を報告する」というリンクが用意されているので、ユーザーからの連絡を受けて対処して行くそうです。また、顔については自動認識でボカシが入るようです。車のナンバーについては、カメラの解像度が鮮明でないため分かりずらいということで、特別に処理はしていないそうです。自宅の画像が公開されたくないという要望についても、メールのやりとりなどで確認が取れれば対処していくそうです。 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
3.「au無料携帯電話講座が開講されます」~久々の開講です、ふるってご参加ください | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
======================================================================== ホームコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを 発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。 購読を希望されない方、又はメールアドレスが変更になった方は、 ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。 隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。 次回は10月1日(水)148号の予定です。 意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで hiyoshi@opera.hcn.co.jp ======================================================================== ホームコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』 発 行 パソナコンじゅく日吉教室 編集長 緑川 道夫(Mr.Midochan) 編 集 緑川 延子(Madam.Shimachang) URL http://www.easy-pc.jp/ Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp ブログ http://blog.easy-pc.jp/ | ||||||||||||||||||||