News
春期休暇のお知らせ
今期も今週末で修了することになりました。例年通り2週間の春期休暇を下記の予定で頂くことになりました。何卒よろしくお願いします。
2015年春期休暇 |
期 間 |
2015/4/26(日)~5/10(日) |
休暇中の連絡先 |
045-560-3530 |
hiyoshipc@gmail.com |
 |
今年もきれいに咲きました サンヴァリエの八重桜 |
ついにアイホンがiPhoneに対応?
何を言ってるの?という見出しですね。「アイホンは英語表記でiPhoneでしょ」と思われるのは至極当然ですが、もともと日本にはインターフォンで有名なアイホンがありました。iPhoneを日本で展開する際にAppleは、アイホン株式会社の商標ライセンスを使用するための許可を得ているのです。
私などは、iPhoneが出立て頃にはインターホンと同じ名前だな他になかったの?と思っていました。
このたびやっとアイホン株式会社がiPhone対応のスマートフォンと連動できるテレビドアホン「ROCOワイドスマホ」を5月20日に発売することを発表しました。以下紹介サイトより「ROCOワイドスマホでは、親機を屋内の無線LANルーターと有線または無線LANで接続。専用のスマートフォン用「インターホンアプリ」を用いることで、室内のどこでも相手の顔を見ながら話せる。
」というスマートフォンと連動したドアフォンです。本家アイホンがiPhoneを利用するほどスマートフォンの位置づけは確固たるものになったのですね。
詳しい記事はこちらから
「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何?斉藤さ~ん!この記事呼んでますか~。何で斉藤さんってこんなに各種取り揃えているんですか? それに錦織(にしこり)圭くんは他の読み方では「にしきおり」とも言うし。その辺の謎を分かりやすく教えてくれているサイトを見つけました。斉藤さ~ん!読んでくださ~い!。
LINEがシニアに広がる…「自分の生きた証」にもインターネット上で誰でも情報発信ができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が広がる中、スマートフォン向けサービスとして人気の無料通話アプリ「LINE(ライン)」を利用するシニアが増えています。
「孫との連絡に使いたい」「スタンプのクリエーター」「ユーザー6人に1人が50歳以上」といった見出しが踊る。なぜいまLineなのでしょう。友人になりすました別人から「コンビニでWebマネーを購入してきて、番号だけ教えてほしい」等の詐欺被害が相次いで起きているのもかかわらず。
紹介記事には、「最近、シニアを対象にしたラインの使い方講座が各地で開かれている。参加者は60~70代を中心に80代の人の姿も。主催するのは各地域の企業や大学、人材センターなどさまざまだ。」とあります。 シニア層のスマホ保有率が上昇するのに従い、友達間の連絡は無料でできるLineがいいということにたどり着くのだと思います。そして、なによりも孫との連絡には最適なツールとも言えるでしょう。Line利用者を引き付けるのは表情豊かなスタンプの丼剤があるからだともいえます。そのスタンプを制作するスタンプクリエーターの世界にもシニアが増えつつあるようです。詳しくは下記の記事を。
ネットバンキング利用者はご注意くださいこのところ三菱東京UFJ銀行を語った詐欺メールが頻繁に入るようになりました。以前もこのメルマガ上でご紹介していますが、相変わらず三菱東京UFJです。
受信アドレスは教室用に使っているもののうち2つのアカウントに対してで、それ以外は来ていません。そして教室は三菱東京UFJとは取引はないにもかかわらずです。「数撃ちゃ当たる式」のメール攻撃ですね。 もし、取引銀行であっても絶対に開かないようにしてください。銀行がメールで個人情報を開示させることはありません。引っかかる人は「ついうっかり組」なのですから。くれぐれもご注意!
参考に2つのアカウントに来たメールをご覧に入れます。「こんにちは!」などという銀行は解約だー!!
 |
話題のGoogleマップ 警視庁が「屋台DELI警視庁本部店」と書き換えられてます
|
|