News
Pokemon GOが上陸しました
世界的に社会現象となっているポケモンGOが賛否両論ある中ついに逆輸入され、7月22日からダウンロードが可能となりました。
ゲーム中に歩行者同士がぶつかったり、交通事故が起き、崖から転落するやら立ち入り禁止の名所や私有地に侵入するなど話題には事欠きません。ただこのようなマイナスの面ばかりではありません。このPokemon
GOをプレーしだしたことをきっかけに引きこもりから解放された若者や自閉症の少年が明るく前向きに変わったという報道も目にします。
ゲームアプリのダウンロードは無料です。ゲームを進めていく中でポケモンをもっと集めたいという衝動を誘引する有料の道具の存在があります。おしなべて今のゲームは無料で入手+アイテムの有料課金が基本となっているものが多いのです。
現実の世界とゲームが融合したバーチャルリアリティの世界にのめり込みすぎず一定の距離を置き、健康増進の一環として楽しむ分には楽しいげ^無であることは間違いありません。次の2件のリンクは参考としてご覧ください。また、Topicsのコーナーで私の体験記を紹介していますのでご覧ください。。
生きがいも収入も すごすぎる「IT高齢者」たち
Twitterでカリスマユーザーと呼ばれている81歳の女性、LINEのスタンプクリエイターとして人気の73歳の男性、クラウドファンディングで夢を実現させた91歳……。今や、パソコン、スマートフォン、タブレットを使いこなしている高齢者は確実に増えています。
楽しみながらITを収入につなげているシニアの方たちが紹介されています。YOMIURO ONLINEの取材です。
寝苦しい夜を克服する究極の快眠アイテム
ファッション誌VOGUEの特集記事に8つの快眠アイテムが紹介されていました。ファッショニスタ( 最先端のファッションを追い求める人)が探し出したものなので私などは発想もわかないようなものでした。しかしどれもよさそうですね。
孀婦岩(そうふいわ)をご存知ですか?
私は知りませんでした。たまたまネット検索で見つけたのですが、伊豆諸島の最南端に位置する岩二分類される島です。結構面白いかなと思って紹介させていただきます。
孀婦岩は伊豆諸島の洋上岩塔。同諸島の最南端にある無人島で、所属市町村未定のため東京都の直轄となっており、東京都総務局の出先機関である八丈支庁が管理事務を行っている。日本の気象庁により活火山とされている。
(ウィキペディア)
標高: 99 m
面積: 0.01 km²
最大長: 84 m
所属諸島: 伊豆諸島 |
 |
八丈島までの距離の倍以上あります |
|