News
「Pokemon GO Plus」が発売されました!
Pokemon Goは原則無料で楽しめるゲームですが、この「~Plus」は歩きスマホをしないでもゲームができる腕時計型のリストバンドです。画面を見ないでプレイするので面白さは少しそがれますが、安全にウォーキングやサイクリングができます。
とにかく歩かないと進められないゲームなので安全に歩けて距離が稼げるという代物は人気殺到で瞬く間に完売してしまいました。Yahoo!オークションでは1万円近くで売られているようです。どのようなものかは次のサイトでご覧ください。
どのように遊ぶかが気になる方は次のサイトをご覧ください。。
「ポケモンGO」が犬の散歩にもたらす5つの効能
352号では、現役脳神経外科医の菅原道仁先生が『ポケモンGO』5つの健康効果という記事をご紹介しましたが、今回は表題の通り犬の散歩と『ポケモンGO』がもたらす効能がテーマの記事です。
『ポケモンGO』がはやる前から犬の散歩だか歩きスマホだか分からない飼い主は大勢いました。しかし、前項でご紹介したように画面を見なくても「Pokemon
GO Plus」を着用していれば安全に犬の散歩ができるのではないでしょうか。
ではその効果とは。
魅力その1:ワンちゃんとの絆が深まります!
魅力その2:ポケモンゲットのため散歩の時間が長くなる!
魅力その3:モンスターゲットのため新しいコースを開拓!
魅力その4:結果、健康になる!?
魅力その5:飼い主さんとドライブする機会も増えました!
こちらはお医者さんの意見ではなくペット愛好家としての見解のようですが、スマホを覗いてゲームに熱中している間はペットがおとなしく待っていなくてはならないのでは、真の愛犬家とは言えないのかも知れません。ペットもポケモンも好きな人は「Pokemon
GO Plus」を早いところ手に入れたほうがいいようですね。
デジタル時代の“終活”を考える
自分の死後に、パソコンの私的なデータを削除したり、家族に引き継いだり出来るサービスが広がっています。元気なうちに身辺整理の準備をしておく「終活」はデジタルについても考えておかなければなりません。死後、インターネット上の情報をどう処分するか、すぐにでも考えておかならなければないらない時代に到達したようです。
やらなければならないのは、ネット上(クラウド)に保存した文書や画像などを削除したり、有料サービスの課金を停止したりとクラウドやデジタルのサービスがたくさんあります。こんなことを書くとTopicsでGoogleフォトをクラウドに預ける方法が紹介されているのとは真逆のような感じです。
私語が心配だからクラウドには預けないというのでは本末転倒です。しっかりと終活をしておけばいいのです。次のサイトはデジタル時代の終活を考えるきっかけになるものだと思います。
ここで「デジタル遺品」や「写真整理」、「エンディングノート」についてわかりやすく著された日吉教室が所属する一般社団法人パソコープの代表理事柴田和枝氏の著書をご紹介します。氏は戸塚と弥生台で教室運営に携わる傍ら、パソコープ認定トレーナー、写真整理上級アドバイザー、自分史アドバイザー、終活カウンセラー等数々の資格を有し、また実地でこれらに基づいた活動をされています。
9月22日日経BP社より発売なので書店で手に取るかAmazonでご注文いただければ幸いです。いままでこの3つのテーマについて系統的にまとめられた本はあまりなかったと思います。どのテーマをとってもきっとお役に立つものと信じています。私からお勧めしたい本の1冊です。
これは名案!すぐ取れちゃう吸盤への簡単な解決策
各ご家庭に吸盤で固定するフック類は多いのではないでしょうか?壁にじかに釘で固定するのは忍びないし、それほど重くもないのでフックでいいか的な取り付け方法ですね。
しかし、この簡単な固定法だと知らない間に外れて床や廊下に落下している哀れな姿の第一発見者にあなたもなった覚えはあるはずです。そこで次の方法を採用すれば次から左団扇でいられるのかも。
|