Pasotomo Magazine 
第396号(2018年5月02日号)

 News

圧縮保存されるGoogle フォトの「高画質」写真の画質の劣化度は?

容量無制限で利用できるGoogleフォトは、「品質を保ちつつ」圧縮された写真が保存されるサービスです。圧縮による劣化具合がどの程度あるのか確認したレポートがあるのでご紹介します。
結果は果たしてどの程度なのか知っておけば、容量が少なくなったスマホの写真を削除できることになります。比較画像が載っているので参考にしてみください。







ハッシュタグとは

「#記号と、日本語文字で構成される文字列のことをTwitter上では日本語ハッシュタグと呼ぶ。発言内に「#○○」と入れて投稿すると、その記号 つきの発言が検索画面などで一覧できるようになり、同じイベントの参加者や、同じ経験、同じ興味を持つ人のさまざまな意見が閲覧しやすくなる。ハッシュタ グはTwitter ユーザーが自発的に使用するようになったルールであり、ハッシュタグを使用するに当たってはTwitter Inc.への申請や登録は必要ない。#○○の前後に、半角スペースを入れるのを忘れずに!
【例】#おやつ → 自分が食べたおやつについて皆で共有」(ツイナビ―ハッシュタグとは)

最近頻繁に耳にする言葉に「ハッシュタグ」があります。Twitterで始まった「#ハッシュタグ」ですが、今では写真投稿のInstagramでもなくてはならないシステムになっています。「他のユーザーに投稿を見てもらえる可能性が高まる」「タグによって検索性が高まる」ことによりSNSを利用するユーザーや企業にとって有効なシステムとなっています。詳しく知りたい方は、https://liskul.com/hashtag-14191 をご覧ください。






柔軟性をアップしたい!開脚器を使って目指せ180度!

体のかたさ自慢なら引けを取らない私ですが、どうもストレッチを継続して行うことができません。特に座って開脚前屈は開かないし、曲がらないのです。背中を押してもらえば反動で多少曲がります。
ですが、いつも背中を押してくれる人がいなくても大丈夫な開脚器を見つけました。買ってはいませんが、良さそうなのでご紹介します。







発酵博士の食生活に学ぶ 腸によい食事のポイント

世界には1000種類以上の発酵食品があるといわれている。「その土地の気候や風土に育まれた食品と微生物が出合い、発酵食品は生まれます。発酵食品には歴史と科学、技術の積み重ねが刻まれています。発酵によりもたらされる限りない恩恵に感謝をしつつ、健康な毎日を送りたいものです」(元東京農業大学名誉教授の小泉幸道さん)
とおっしゃる小泉博士ですが、自身の日々の食事と、発酵食品のとり方のコツについて聞いてみた。(日経Gooday)
小泉さんは、「味噌、納豆、カツオ節、酢、ヨーグルトは毎日必ずとること」と、「野菜で食物繊維をたっぷりとること」を心がけているそうだ。「これらの発酵食品は手に入れやすく、高い健康効果が期待できるものです。今、食べていない人はぜひ取り入れてみてください。しかし、苦手なものを無理して食べることはありません。好みのものから始めましょう」(小泉さん)

記事からの引用ばかりですみません。役に立つ情報ですので小泉君の話を是非お聞きください。ちなみに小泉幸道君は、菊名小学校の時の隣のクラスのとてもひょうきんな人気者だった方です。






 Topics

LINEを安心して使うための設定


日本国内だけで月間利用者数が7,300万人、世界全体では2億1,700万人以上が利用しているのがLINEです。幅広い世代に浸透し、無料であり、メールよりもリアルタイムにメッセージのやり取りができ、相手がメッセージを読むと既読が表示される点が、多くの人に支持されています。この既読機能は、災害時の安否確認にも役立ちます。
しかしその安易さは、友人や家族など、電話番号を知っている親しい人同士のコミュニケーションに最適なサービスゆえの問題点も生まれます。
不安なくLINEというプライベートツールを使うための基本設定を確認しておきましょう。

■プライバシ―管理

 
人にLINEを覗かれたくない場合はチェックを入れ、パスコードを設定する。ただし、パスコードを忘れるとLINEを再インストールするため今までの履歴は残らない。
無作為にIDが検索され、一方的に友だち追加されてメッセージが送られて来るのを避けるためには、ID検索を許可しない。 
メッセージを受信拒否の設定にしておけば煩わしい広告メッセージを表示させず、登録した友達のみが表示される。 
   




■友達追加は自動ではなく手動で行う

   
オンにしておくとアドレス帳にある電話帳の中でLINEを利用している人が自動的に友だち登録されてしまうのでオフにしておく。
オンにしておくと、あなたの電話番号を保有している人でLINEを利用している人があなたを自動で友達に追加することが出来てしまうのでオフにしておく。
   




■新着メッセージ表示をオフにして人から見られないようにする

通知をオンにしておけばメッセージの着信を知らせてくれる。
合わせて下の「メッセージ通知の内容表示」をオフにしておけばメッセージ内容は表示されない。
設定をオフにしておけばメッセージの内容がホーム画面に表示されないように出来る。




■メッセージの文字が小さいときは大きくしよう

普通の文字サイズ
    フォントサイズを大に設定してみました 
    文字サイズが大きくなりました。この上には特大もあります。 






 生徒さんの作品ご紹介コーナー

MyBookアルバム作品のご紹介 その2
前号でご紹介できなかった方々の作品を見ていただきます。
今回もお二人の作品の表紙と裏表紙それと中のページの一部を撮影させていただきました。
ただし、メルマガでは縮小しサイズのものしか載せられません。拡大画像は教室の作品紹介
専用ページのほうでご覧いただけます。

このリンクまたは下の画像をクリックしてご覧ください。 → Hiyoshi WakuWaku Photo Gallery









 

 編集後記

春期休暇に入り自分の時間がとれるようになりました。まず手始めに22日に権太坂丘陵の花を撮影に出かけました。横浜市こども植物園では「さくらそう展」が開かれていました。
花の様子が桜に似ていることからサクラソウの名がついた花ですが、荒川沿いに唯一残っている「田島ヶ原サクラソウ自生地」は国の天然記念物になっています。神奈川県でも自生しているサクラソウがあり「中山」「小机」「秦野」などの名がついていますが、遺伝子分析の結果は荒川流域の集団の可能性があるようです。








 
間口1間、奥行き5尺の小屋に5段の棚。サクラソウの鉢を33~36鉢並べ、花色が重ならないように
配色するのが桜草花壇。天保時代に著された「桜草作傳法」には陳列方法が記されています。




24日は成田山新勝寺に参拝に行ってきました。いままで行ったことがなかったので色々と興味が尽きませんでした。行きはJRと京成、帰りはJRのみでの往復でしたが行きのほうが安くて早いのが分かりました。
成田山開基1080年の境内は平日ということもあり観光客は少なめでしたが、さすが外国人観光客の数は多かったですね。境内は広いので周り切れませんでした。




成田といえば忘れてはいけないのがうなぎです。いつも行列ができるので有名な川豊に昼前に入ってお目当てのうな重を食べました。おいしくいただきました。




並んでいる間も退屈しないように、うなぎの捌きから焼きに至る工程を公開しています。