パソ友マガジン

第415号 2019/9/27

News

パソコープ主催「令和でことば遊びコンテスト」の結果発表

パソコープが主催する生徒イベントの一環として、昨年に行われたのが日吉教室も参加した「フォト川柳コンテスト」でした。それに続き今年は「令和でことば遊びコンテスト」が行われました。今回は日吉教室としては教室独自のデジカメコンテストやカレンダーコンテストがありましたので参加は見合わせております。

今回は27教室388作品がそろいネットによる人気投票と8月25日に行われた全国の先生方の勉強会の席での最終投票により、最優秀、優秀、入選の各作品が決定しました。思わずクスッと微笑んでしまう作品が選出されました。どうぞ、ごゆっくりくご堪能ください。
なお、優秀賞に登場する大正生まれの101歳のいちろうさんは大船教室の生徒さんです。
 
 
 
 
 

キャッシュレス決済はシニアにこそ向いている

いよいよ4日後から消費税が10%にアップします。9カ月という期間限定ではあるがキャッシュレス決済を利用する方には消費者還元として税込みの利用金額の5%ないし2%が還元されます。
つまり10,000円の買い物をすると消費税が1,000円上乗せとなります。計11,000円の支払いを小売店に行います。するとその11,000円の5%である550円がポイント等で還元されるわけです。税込み金額でポイント計算をしてくれるわけですね。

「キャッシュレス決済を利用する高齢者は少しずつ増えているようです。19年1月29日付の日本経済新聞朝刊の記事には電子マネーが高齢者に広がっていると書かれていました。70代以上の利用額が直近5年間で9割近く増え、全世代の伸びを大きく上回っているそうです。」(NIKKEI STYLE)

「高齢になってくると勘定のたびに財布から紙幣や小銭を取り出すのが若いころより面倒に感じたり、現金を持ち歩くのが不用心だったりするという面もあります。」(同)

私もこの記事には同感します。年を重ねるごとに指先の感覚の鈍りや硬直などで小銭は取り出しにくくなり、お札は数えにくくなって来ます。キャッシュレス決済はシニアにこそ歓迎されるべきものです。
詳しくは続きで。

 
 
 
 
 
 

LINE Payが赤字覚悟で還元を繰り返す分け

9月25日現在でLINE Payが行っているキャンペーンは「LINEスターバックスカードの新規発行で100円分のクーポンプレゼント」(10月21日まで、)「成城石井でLINE Pay利用で最大20%プレゼント」(10月3日まで)、「Visa × LINE Payクレジットカード発行で3%還元」(利用開始から1年間)等々。
私も恩恵に預かったのは、5週にわたりセブンイレブンで利用できる100円のクーポンが週ごとに配られたのを利用しました。利用は101円の買い物から利用できるのです。LINE Pay利用者はすべて対象のクーポンでした。
さて、何故にここまで大盤振る舞いをするのでしょう。その全貌は続きから。専門用語が出てきますが、分からない言葉はググってください。

 
 
 
 
 

夏休みの自由研究で小学生が作った「ママを救う!献立スロットマシーン」

毎日の献立に頭を抱えるママの姿を見て小学5年生の息子が立ち上がりました。「ママを救う!献立スロットマシーン」が夏休みの自由研究で完成しました。
献立パターンはなんと2197。「6年間献立考えなくていいよ!」だそう。スロットマシーンの棒を回すことで、主菜1品、副菜2品の計3品の献立を決めてくれようになっています。メニューは「基本的に息子本人と弟が好きなメニューを出し合って作りましたので、こどもたちの好きなメニューで構成されています。」とのこと。
器用ではないけどモノづくりが好きな5年生の作品は続きで。

 
 
 
 
   

理学療法士が推奨!下半身の筋力を上げるたった1つの方法

筋肉量は20代をピークに年々減少し40代からは毎年1%ずつ減少していきます。その減少率は上半身よりも下半身に顕著に現れます。この下半身の筋肉量の低下が転倒や歩行困難、肺活量の低下を招くのです。しかし筋肉は鍛えれば100歳になっても付くのだそうです。
そのためのたった1つのエクササイズが「スクワット」です。キングオブエクササイズと呼ばれるスクワットの中でもスプリットスクワットの方法が写真入りで紹介されています。


 
 
 
 
生徒さんの作品コーナー
 
 

アイロンプリントで作るスマホポーチが完成しました

 
毎回好評を頂戴している材料付きのテキスト「エンジョイパック」から「アイロンプリントで作るスマホポーチ」の授業を行いました。
ワードでデザインした図柄をA4大のアイロンプリントに印刷します。そしてそのアイロンプリントに裏地を圧着し、さらに裏地側から袋状に圧着して行きます。ひっくり返し持ち手を付け開閉用のマジックテープを取り付ければ出来上がりです。
おしゃれなデザインのスマホポーチをどうぞご覧ください。

 
     
   続きを読む  
     
  
  キャッシュレス・消費者還元事業に備えスマホ決済の勉強をしてます   
  10月1日から始まる消費税増税に合わせ実施される「キャッシュレス・ポイント還元事業」を見据え、キャッシュレス決済の概要と実地体験を学習していただきました。キャッシュレス決済と言ってもクレジットカード・デビットカード、電子マネー、QRコードと種類も方法も多岐にわたっています。
今回は導入直前講座として座学とスマホ決済や電子マネーの実地体験を行いました。所謂電子マネーと呼ばれるプリベイトカードはSUICAやPasmoなどの鉄道系のものからnanacoやWAONなど流通系のものなどがあります。こちらは使い慣れている方が多いのでいいのですが、QRコードを利用したスマホ決済はまだどなたも始めていませんでした。

そこで、実地体験はスマホ決済を重点的に行いました。取り組んだのが「LINE Pay」です。教室ではスマホ所有者がほとんどで、そのうちLINEを行っている方は全員なのでLINE Payは簡単に始められる状態でした。まず、①LINE Payアプリのダウンロード ②登録 ③チャージ ④買い物という順序で全員に体験していただきました①と②は教室で③と④はセブンイレブンで体験していただきました。
LINE Payは残高をチャージするにはコンビニ、LINE Payカードを使って、銀行口座からその都度、銀行口座からオートチャージと4種類の方法があります。

体験ではセブンイレブンのセブン銀行ATMでスマホを使い1,000円をチャージ(10,000円の方もいました)し、買い物をし、レジでQRコード支払いをしました。みなさん初めてなのと私がそばでアドバイスするのでスイスイとスマホ決済が行えましたが、ひとりでというのが課題だと皆さんおっしゃっていました。
10月から9か月間のキャッシュレス・消費者還元です。焦らずに少しずつ慣れていきましょう。

続きでは、セブンイレブンでのチャージと買い物、そして各社しのぎを削る顧客獲得合戦の〇〇Payですが、「Pay Pay」のキャンペーンが分かる画像を載せておきました。
 
 
     
     
  続きを読む  
  
つれづれ
通勤史上過去2番目の渋滞

行楽渋滞はあるものの故郷への帰省渋滞を経験したことのない私たちですが、9月9日に通勤史上2番目となる大渋滞を経験しました。もちろん第1位は東日本大震災のときの帰路4時間ですが、今回は往路3時間40分でした。
台風15号が関東を通過していった翌日の月曜は授業が午後からなので家を9時半に出ました。通常であれば10時20分に着くはずでした。それがなんと1時10分に到着したのです。何とか時間前に到着できたので授業には支障はきたさなかったのですがハラハラの道中でした。

原因は高速の通行止めと電車の不通です。環状2号線に入った当初は順調に進み500メートルもいかないうちに渋滞につかまりました。いつもの保土ヶ谷バイパスの渋滞かと思いインターチェンジを過ぎれば空くかと高をくくっていました。しかし、牛歩の歩みで進むも第三京浜の入り口はゲートが閉まっていて入れません。それでも10台くらいは開門を待って縦列停車をしています。
何んとか新横浜まで来れ、駅前を左折すると渋滞から解放されました。あとは通常の速度で教室に到着しました。

教訓、「高速と電車が不通になったら無理をして出かけない」ことです。
そうです、出かける前の交通情報確認は当然必要です。そしてどうしても車で出かけるのであれば、車の点検も必要になるという事例が続きます。

 

むすび

この後渋滞に遭遇する9月9日の月曜日9時半。マンションの駐車場から車を発進したまさにそのときです。「シャー、ガッガッ、シャーシャーシャーシャー」と変な音を車が発しているのです。
パンクしたのかと降りてタイヤを調べましたが細かい葉っぱが付いているのみです。どこもおかしくない。また走り始めると同様の音がする。また降りて調べてもタイヤがへこんでいるわけでもなくタイヤハウスに枝が入り込んでいるわけでもない。あたりを一周して確認するも同様。近くのスーパーの駐車場に止め、床に膝をついて車の底をのぞき込むと、なんと言うことか葉がすっかり吹き飛んだ枝が車の底のどこかに食い込んでいるではありませんか。真ん中あたりなので手を伸ばしてもとれません。そこで傘の柄で引っ張ることにしました。力を入れて何度か引くとやっと取れました。
朝、清掃担当者が落ちている小枝を一杯かき集めていました。「大変ですね」と声をかけたまではいいのですが、車の周りの小枝は取り除かずにパチンパチンと音と立てながら出かけたのが良くなかったようです。車の底に引っかけて引きずってしまったのでしょう。
枝は記念に車に積んであります。ご覧になりたい方は続きでどうぞ。

続きを読む 

お問い合わせはこちらから

日吉パソコン教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   日吉パソコン教室
編集長:緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集:緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://easy-pc.jp/
Eメール hiyoshipc@easy-pc.jp
ブログ  http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/