パソ友マガジン

第425号 2020/7/25

News

LINEの新機能をご紹介~Keepメモ

7月8日からLINEに便利な新機能が追加されました。その名も「Keepメモ」。自分専用のトークルームにメモ書きを残せる新機能です。
今までの「Keep」と何が違うの?と思いますが、次の点が違うようです。

Keep・・・トーク内容や画像、動画、リンクなど後でチェックしたいデータをLINE内に保存しておける機能が「Keep」です。長押しで「Keep」に保存する例のやつですね。

Keepメモ・・・自分専用のトークルームに通常のトークと同じ要領でテキストやデータなどを送り、保存しておける機能です。


「Keep」と「Keepメモ」の違いが分かりましたか?要するにトークルームで自分が自分にメモしておきたいことを送り保存しておく機能が「Keepメモ」です。
なんだそれならGoogleの「Keep」でいいじゃないとも言えそうですね。使い方は続きから。
 
 
 
 
 

噴火スタンバイ状態の富士山にどのように対峙していくのか

『富士山の噴火で埋まった集落が初めて発掘されるかもしれない』というNHKのWEB特集がある。「江戸時代に発生した富士山の大噴火で埋没した村のことでした。古文書だけに残された、いわば“伝説”の集落。そこを掘り起こそうというのです。背景にはあのイタリアのポンペイも。初めて行われた発掘調査に単独で密着すると、そこには300年の時を超えた教訓がありました。」(社会部災害担当記者 清木まりあ)(原文より)

気象庁では富士山の活動状況が分かるサイトを公開している。噴火警告のシミュレーションも分かるようになっています。
1707年、南海トラフでマグニチュード8.6という日本最大級の「宝永地震」が発生した。そのわずか49日後、富士山が大噴火した。これが前述した「宝永の大噴火」である。
現代にあてはめれば、やがて起こるマグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震のあとに富士山が大噴火するということだ。

火山灰が東京に5センチほど積もったとしても、コンピュータや精密機器の小さな隙間にまで入り込んで、ライフラインのすべてを停止させる。航空機も墜落の危険があるため羽田も成田も閉鎖される。富士山周辺だけでなく首都圏全域で、あらゆる機能が麻痺してしまうのだ。
身の回りの電子機器類には火山灰が侵入しないようにラップを巻いておくといいそうです。噴火が起きるとどうなるか、どう逃げるか、人体への影響、防災対策等詳しくは続きから。

 
 
 
 
 
 

「無症状の人も含めてマスクを着用する」~ユニバーサルマスク

第2波ともいえる感染者数の増加が連日報告されています。特に20~30歳代の感染が多くそのほとんどは無症状です。咳やくしゃみなどのない「発症前の時期」あるいは「無症候性感染者」から感染するのはなぜでしょうか。
「咳で発生する飛沫の量と会話で発生する飛沫の量は大きくは変わらない」とする研究があります。これらのことから症状がなくても会話などで新型コロナが伝播する可能性が示唆されます。

これらの知見に基づき、現在WHO(世界保健機関)は「流行地では無症状者も公共交通機関利用時などではマスク着用」を推奨しています。
日本でもご存知の通り5月4日から「新しい生活様式」として屋内では無症状者もマスクを着用することが推奨されています。

相変わらず夜の街関連からの感染者数は第一位ですが徐々に感染経路不明や日常生活からの感染が増えてきました。自己管理で外出を自粛している高齢者はきちんと新しい生活様式を守っていることになりますが、学校や会社と家庭との往復をする無症状の若い人から家庭内で感染するリスクは高いと言えます。

今一度ユニバーサルマスクという言葉を受け止めてみませんか。

 
 
 
 
 

短距離でもタクシーを使う人それぞれの事情

鉛筆画家の安住孝史(やすずみ・たかし)さん(82)はかつてタクシー運転手でした。運転手をしていると乗車の理由が変わっていたり、想像がつかなかったりするケースに出くわすことがあります。不思議な経験もしたそうです。
なぜこんなに近い距離なのにタクシーを利用するんだろう?面白い話が聞けますよ。記事は2ページ分あります。

 
 
 
 
 
生徒さんの作品コーナー
 
 

6・7月のベストカレンダーが決定しました

 
6・7月のベストカレンダーがオンライン投票で決定しました。やはりカレンダーは季節感が表れますね。今回は春のピンク色に替わり夏のブルー系の色の作品が多かったのが特徴です。
投票はGoogleフォームで投票フォームを作ったので、投票の都度カウントされ、後から集計する手間もなくスピーディに集計が完了しました。

さてどなた方が受賞されたのでしょう。

 
     
  続きを読む   
     
  
 

楽しい楽しい作品作り~リアル授業ならではの盛り上がり

「ダウンロード素材で便箋と封筒を作ろう講座」、「カラー講座」、「缶バッジ作成講座」(一部クラス)、そしていま必需品ともいえる「マスクケース作成講座」を行いました。
オンライン講座では作り物系は扱えなかったのですが、リアル授業になったおかげで作り物系を一気に行いました。写真を撮り忘れている方もいるので全員分は掲載できませんでしたが作品展は続きから。

   
  続きを読む 
 
     
  
つれづれ
避難はいつ、どこに?

・避難情報はどのように伝えられるのか?
・どの警戒レベルでどう行動すればいいの?
・どこに避難したらいいの?
・防災気象情報と警戒レベル

これらの項目は首相官邸のホームページに掲げられている避難の心得です。春に始まった新型コロナが猛威を振るう中、長引く梅雨による豪雨被害や土砂災害。
50年に一度という豪雨が各地で線状降水帯となり被害も甚大なものとなっています。
梅雨は田植えの時期なので雨は必要ですが、適度に降ってほしいものです。近年は適度や適量という言葉が自然界から消えてしまったかのようです。

避難所の場所までの経路を歩く「防災さんぽ」が推奨されています。ハザードマップを見るだけではなく、最低でも年に1回、出来ればウォーキングやジョギング、犬の散歩や買い物などで出かけるときに確認しておきましょう。

そして、自宅周辺や避難所までの避難路のハザードマップも確認しておきましょう。Yahoo!が10月末日までの期間で
「自宅周辺のハザードマップ、確認していますか?」
というアンケート調査を行っています。ぜひ、確認の上、「確認している」と回答しておきましょう!

ぜひ非難の心得にも目を通しておきましょう。

 
続きを読む

むすび

「どう猛な虎からヤマネコに変わった」と言うのは、イタリアのサンマルティノ病院の感染症部門の医長マテオ・バセッティ教授。

「新型コロナウイルスは弱毒化した」と仰るのです。
バセッティ教授曰く「ウイルスは劇的に変異したというのが私の印象だ。3月から4月始めにかけての状況は今とは全く違った。緊急治療室に運ばれてくる患者の容態は極めて重く酸素吸入が必要で、肺炎を発症しているものも少なくなかった。それが今は、この4週間を見る限りでは、患者の症状は極めて軽症に変わった。呼吸器官内のウイルスによる負荷が軽減されたと考えられる。恐らくはウイルス自身の突然変異の結果と考えられるが、これはまだ疫学的に証明されたわけではない。」(木村太郎Non Fake Newsより)

東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏から「ゲノム配列の報告を見ると、東京型・埼玉型になってきている」という見解も示されました。
軽症、無症状の感染者数が増加!だとしたら・・・

続きを読む

お問い合わせはこちらから

日吉パソコン教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   日吉パソコン教室
編集長:緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集:緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://easy-pc.jp/
Eメール hiyoshipc@easy-pc.jp
ブログ  http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/