●日吉の丘に響く華麗なダンス・ステップの音
VIPコースの重鎮芹沢さんと加藤さんのお誘いで2004年3月14日、
おなじみの日吉地区センターにダンスサークル「ステップ日吉」を取材しました。
|
 |
|
▲マークをクリックしてください。
|
|
日吉地区センターの中庭は、
隣接する松の川緑道からも出入りでき
子供たちの格好の遊び場でもある。 |
 |
 |
重い鉄の扉を開け、練習会場に足を踏み入れると
タンゴの曲をバックに、小島寿子さんのワン・ツー
スリー・ホーの掛け声が流れていた。
それに合わせメンバーの皆さんが真剣な面持ちで
シャドウーダンスを踊っていた。
サークルは赤いシャツの芹沢さん(82歳)と小島さん
(芹沢さんの向かって左側の方)のお二人がリーダー
で毎月第二日曜が練習日となっている。
白いシャツの加藤さんも中々の腕前。 |
『出だしはヒール、べた足ではダメ』
『ヒールとかトウというのはその意味だよ』
『クイック・クイック・スロー・クイック』
芹沢さんの良く通る声が練習場に響く |
 |
 |
只今、男性会員募集中!
現在女性が若干多く、順番にペア無しで
踊らなければならない。
美女ぞろいですので、若返りたい男性は
ぜひご参加ください。 |
『ワン・ツー・スリー・ホー、
ワン・ツー・スリー・ホー』
小島さんの掛け声は休むことなく響く。 |
 |
 |
『コントラチェック!』
タイミングよく芹沢さんの声が響く
『すり足じゃダメ、体が出ないと』
『スロー・スロー・クイックしたら
体で引かないと腕だけで引いてはダメ!』 |
『ルンバは軽快にー、
ワン・ツー・スリー・ホー』 |
 |
 |
ルンバのリズムを覚えるとチャチャが踊れる
デモンストレーション・ダンス |
ターンはヒールだと回りにくい
のでホールで回る |
 |
 |
『ワン・ツー・スリー・ホー、手を広げ
向き合って顔を見合わせて』
『お〜好きだ、嫌い、好きだ、嫌い』
楽しく分かりやすい解説が随所に入る
←マウスポインタを画像の上にのせてください |
先生方の模範演技にはため息が・・・
芹沢さんは『難しいからできたときがうれしい。
25年やってもこの程度』とおっしゃる。
そもそもダンスとの出会いはシベリア抑留時代
ソ連兵に誘われて踊ったときから。
『寒いのでとにかく体を動かしていないと
まつ毛も凍り付いてしまう
極寒の地だったからね』
『とにかく楽しかったよ』
何事も前向きに考える
芹沢さんならではのお話でした。
パソコンも楽しくて仕方ないそうです。
本当に頭が下がります。 |
 |
 |
ダンスは男性のリードがいいと
ピタッと決まる
熱心できめ細かい指導が光る
←マウスポインタを画像の上にのせてください |
『早いステップだから力を抜いて
体が硬くなってはダメ!』 |
 |
 |
『じゃ〜ルンバの曲をかけて練習しましょう』
この後、かかった曲はワルツだった。
ブーイングの嵐。 |
曲はブルータンゴ。
曲が付くととたんに躍動感が出てくる
コントラチェックのタイミングが早いと
容赦なく背中をはたく芹沢さん。
でもすぐに優しい言葉をかける。
『ツイストターンは女の人が
小さく男の人も周りを・・・』
次々に指示が出る。
曲はラ・クンパルシータへ変わって行く |
 |

|
『Shall We Dance?』
決まってますね、加藤さん |
 |
ステップ日吉のメンバーの皆さん、
取材にご協力いただきありがとうございます。
皆さん休憩もなく3時間にも及ぶ練習をこなされました。
本当にダンスが好きで、楽しんでらっしゃる姿を拝見し敬服しました。
皆さんのお年はあえて伺いませんでしたが、
確実に実年齢から10〜20歳はお若いのではないでしょうか。
本当に素敵な趣味をお持ちの皆さんでした。
健康にもストレス発散にもまさに打ってつけの趣味です。
いつまでもお若く素敵なレディーとミスターでいてください。
|
 |