##《パソ友マガジン》##

◆パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ◆
Vol.48 2004/12/1


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『パソ友マガジン』第48号の配信です。
パソナコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。購読を希望されない方は、ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。

激動の2004年も残すところ1ヶ月となりました。今年中にやらなければならないことがありすぎて気ぜわしいですね。しかもものには優先順位があって、どれも完璧にこなそうとすると時間がいくらあっても足りません。

そんなあくせくした生活を忘れさせてくれるような人がニュース23に出演していました。比叡山円延暦寺の大阿闍梨(おおあじゃり)酒井雄哉師です。
「阿闍梨誕生」という本に、7年間にわたって山を1日40キロ歩く修行「千日回峰行」を2回も成し遂げた、酒井雄哉師のことが書いてあるそうですが、師になぜ歩くのかという質問に「行者というのは、自分の体に心が教えられるものなんだよ」と答えられたそうです。
この心理なのでしょう、心を治療するためにはまず体を鍛えなくてはいけないのですね。体が心を治療してくれるのです。あくせくせず、ひたすら歩く。歩くことによって心も鍛えられるのですね。

日曜日に鎌倉を歩いたせいか、心地よい疲労感とともに歩くことのよさを心に感じることができました。なぜ、鎌倉を歩いたかは本文をご覧ください。


━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ INDEX ◆◆◆◆ ━━━━━━━━━━━

@『デジカメピクニックin鎌倉を実施します』〜今回はアドバンストコース限定ですm(__)m
A『教室のブログ「日吉是好日」の宣伝』〜コメントをお待ちしてます
B編集後記

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


@デジカメピクニックin鎌倉を実施します

今回はアドバンストコース限定で「デジカメピクニックin鎌倉」を実施します。
いままで個人的に本部主催のデジカメピクニックに参加された方はいたのですが、教室主催では今回が初めてとなります。アドバンストコースのうち、夜のクラスを除いた3クラス合同での実施とります。アドバンストコースの方々から「レギュラー、レギュラー活用とデジカメをつづけてもきたし、時期もいいことだし、そろそろ野外での撮影会を」との要望が出ました。
月曜の1〜2時間目が丁度アドバンストの時間なのも幸いしました。桜や紅葉は時季をはずすと元も子もありません。

【実施要領】
日   時:2004年12月6日(月)10:00〜14:30
場   所:北鎌倉〜鎌倉の名刹
集合場所:北鎌倉駅前集合 10:00
       日吉集合組は日吉駅構内「銀の玉」前 9:00
       集合時間に間に合わない等のアクシデントの場合は、教室へTELください。
       緑川の携帯に転送になります。
参 加 費:交通費、昼食(各自負担) 昼食は現地にてとります。

なお、後日教室のホームページで作品展ならびに作品コンテストを実施します。
それでは、「いざ鎌倉へ!」

直近情報、現地レポートがあります。→こちらをクリック





A教室のブログ「日吉是好日」の宣伝

前項の「こちらをクリック」をクリックすると表示されるのが、「日吉是好日」です。
前号でご紹介したように、いろんな人の意見が聞けるコミュニケーションツールです。
ホームページで公開している普通の日記だと一方通行ですが、ブログだと掲示板のように意見交換ができます。
例えば、「鎌倉の紅葉を撮りに行くならここが穴場だよ」とか「アドバンストだけで行くのはずるいよ」などの意見が投稿できます。自分でブログを開設することをお勧めしますが、まずはコメントの投稿で慣れてください。手順は以下のとおりです。

1)記事の文末にある「No comments」をクリックする。


2)コメント入力欄が表示されるのでコメントとニックネームを入力する


過去の記事に対してのご意見でも結構です。お待ちしてます。






B編集後記

冒頭の酒井雄哉師の言葉ではありませんが、「自分の体に心が教えられるものなんだよ」とは紆余曲折、辛酸をなめながら歩んだ師の人生の重みだと思います。
私は自動車通勤をしてからこのかた心と体が遊離しっぱなしです。自分の体を大切にすることは楽に過ごすことではなく、体を使うことが結局いたわることなのだなと感じました。
これと時を同じくして、保土ヶ谷のビジネスパークにあるスポーツジムに通いだしました。なまった体は一朝一夕では修復できないでしょうが、少しずつならしていくつもりです。その矢先の師の言葉はズシリと重くもあり、励みにもなりました。

隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。
次回は12月15日(水)の予定です。


ご意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで
  hiyoshi@opera.hcn.co.jp

========================================================================
パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   パソナコンじゅく日吉教室
編集長   緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集   緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://liveware.web.infoseek.co.jp/
Eメール mailto:%20hiyoshi@opera.hcn.co.jp
ブログ  http://blog.easy-pc.jp/