いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。 パソ友マガジン74号のお届けです。
|
|
1.「私たち親子三代ブログにはまってます!」
2.「スタートコースの生徒さんのご主人がテレビ出演します!」
3.「ネット上で医師に質問できるAskDoctors」は役に立ちそう
|
1.「私たち親子三代ブログにはまってます!」 |
第1回ブログ講座以降、受講者を中心にブログフィーバーが巻き起こっています。 その中の一人で、教室でも有名なM・Aさんのご家族。 家中にブログ熱が蔓延している模様。まもなく、家族全員に感染しそうな状況です。
そもそも事の起こりは、Mばばちゃんがブログ講座を受講したのが始まり。 日ごろからパソコンという共通の話題でお嫁ちゃんとコミュニケーションバッチリのM・Aさん。 「姑のつぶやき」という題名とは真逆の心温まるエピソードがつづられています。 それに触発されたお嫁さんY・Aさんは「嫁のつぶやき」で対抗。 そして、夏休みに教室に遊びに来ていた小学2年のRくんもブログをはじめることになりました。
三者三様の心はずむようなブログは下記の画像をクリックしてご覧ください。 そして、お立ち寄りいただいた方は是非コメントを残してください。 皆さんにとって、コメントの投稿がブログ事始になることでしょう。
追伸:下記のノートパソコンは、Rくん愛用のもの。インテル社のカタログを開くとノートパソコンの絵が出てきます。それを使ってローマ字変換表を頼りにひらがなの練習をするそうです。 見習わなきゃ〜
|
|
2.「スタートコースの生徒さんのご主人がテレビ出演します!」 |
この秋スタートコースに入じゅくされたY・Sさんのご主人がテレビ出演されます。
BSジャパンの「大人のツボ!」という番組の中で「おやじマジック」というタイトルで紹介されます。
是非皆さんも人生をエンジョイするご主人の姿を拝見しようではありませんか。
番組の紹介は下記URLをクリックしてください。
生徒さんである奥様もちょっと写るかもしれないとおっしゃていました。
|
|
3.「ネット上で医師に質問できるAskDoctors」は役に立ちそう |
ご紹介するのは、ソネット・エムスリー社が運営する「AskDoctors」というWebサイトです。 患者やその家族からの質問に対して、医療専門サイト「m3.com」に登録した11万人近くの医師(05年9月末全国の医師25
万人の約45%)、医師以外は薬剤師や看護師など医療従事者がインターネット上で回答するQ&Aサイトです。 質問はニックネームで行えるので気軽に聞くことができます。 医師も匿名で回答しますが、ひとつの質問に対して、複数の医師からの回答が寄せられます。
当初は無料で試験的に運用していましたが、本稼動に目処がつき12月1日から内容をより充実させて有料でスタートすることになりました。 ソネット・エムスリーによれば「患者さんからの質問1件に対し医師からの回答が平均11.2件、かつ質問後24時間以内に医師から回答の入る確率は100%」(試験運用期間中の集計による)としており、非常に心強いサイトであるといえます。
有料化に伴い、9つのカテゴリから22のカテゴリに増やし、幅広い対応ができるようになたそうです。
[質問・回答例の要約]
以下、AskDoctorsから会員宛に届くメールの要約を記載します。参考に似してください。
Q |
気管支炎の子供の運動会参加について |
|
処方してもらい3日間飲んでますがやはり時折連続して咳が出て少し微熱になるときもあります
。2日後運動会なんですが、出席してもいいものでしょうか?・・・ |
Q |
安定剤の服用について |
|
4年ぐらい前から、電車に乗ると吐き気におそわれるようになりました。特に、会社に行く朝の電車内であります。会社の最寄り駅から徒歩で通勤していますが |
A |
 |
◆ |
安定剤 |
|
|
今から心配
すると不安でたまらないでしょう。そういった不安をとる意味でも心療内科を受診するといいですよ。 |
 |
◆ |
耳鼻科にかかる際に |
|
|
自律神経のからみや血圧の低さも電車の中での症状には関係している可能性がありま
す。 |
|
Q |
耳にできもの |
|
昨日の朝から6年生の息子の左耳の内側がプクっと腫れています。触ると痛いそうで今日は腫れが大きくなっているようです。 |
A |
 |
◆ |
先天性耳漏孔かも・・・
|
|
|
耳たぶの近くに小さな穴みたいなものがあれば先天性耳漏孔の感染が考えられます。感染を繰り返せば手術の適応にもなります。 |
|
Q |
初診で本人に余命宣告? |
|
主治医の診断は、胃癌で肝臓に極小(2箇所)の転移。リンパ節にも転移との説明でした。本人の希望もあって、他病院(ガンセンター)に紹介状を持って受診したら、初診の説明で余命らしき意味を告げられたとのことでした。本人を前にしてこのような事を言うのでしょうか? |
A |
 |
◆ |
5年生存率 |
|
|
初診時に、本人に癌の告知を行うことは、(癌を専門に扱う施設では)広く普及しつつあります。余命という表現は、あまり医学的な表現ではないので・・・ |
|
Q |
患者の医療情報獲得について |
|
医師として病気に対する知識を患者が持つ事はやりにくい嫌な事なのでしょうか?
普段は仕事に忙しく、私自身バラエティー的な半端な医療情報しか得てないんですが。その様な情報価値を医師と
して、どう思われますか? |
A |
 |
◆ |
情報源の質と内容次第でしょう |
|
|
理解度が高いほど、説明をしやすいし、説明をするとき回り道をしなくてもすみますので、医者にとっても正しい知識をもっている患者様のほうがいいです。ただし、問題なのは・・・ |
|
有料版の利用料金は、
入会金 1050円(税込)オープンキャンペーン期間中無料 月会費
315円(税込)毎月3回まで質問が可能
※詳しくは、http://www.AskDoctors.jp をご覧ください。
「ネットで医者に聞いてみた」という本も出ています。
 |
日経メディカル(編集) 価格:\1,365(税込み) 発売予定日:2005年11月28日
|
2005年5月よりβ版として試験的にサービス展開をしております「AskDoctors」のなかから、「人気質問ランキング」上位に入った質問と、それに対する医師の回答をまとめて掲載しております。お医者さんに聞きたくても面と向かっては聞けない、誰に相談したらいいかわからない…とそれぞれに不安を抱える会員の方たちの質問と、それに対する医師の誠実な回答がぎっしり収められています。「具体的、有益、信頼性のある情報が得られる」、「お医者様から親身な回答を頂いて、希望を取り戻しました」など数々の声をお寄せいただいております「AskDoctors」が、いよいよ書籍になりました。(書籍紹介より抜粋)
|
|
パソナコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを 発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。 購読を希望されない方は、ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨を ご記入の上ご発信ください。 隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。 次回は12月14日(水)の予定です。
ご意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで hiyoshi@opera.hcn.co.jp
========================================================================
パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』 発 行 パソナコンじゅく日吉教室 編集長
緑川 道夫(Mr.Midochan) 編 集 緑川 延子(Madam.Shimachang) URL http://www.easy-pc.jp/
Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp
ブログ http://blog.easy-pc.jp/
|