@Windows Media
Playerを起動し、「ツール」→「オプション」の順にクリックする。 |
 |
Aオプション・ダイアログボックスの「パフォーマンス」タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックする。 |
 |
Bビデオアクセラレータの設定ダイアログボックスの「ビデオアクセラレータ」欄の「オーバーレイを使う」のチェックをはずす。「DVDビデオ」欄の「オーバーレイを使う」のチェックもはずし、「OK」ボタンをクリックする。 |
 |
Cオプション・ダイアログボックス画面に戻ると、設定が完了した証拠に「既定値に戻す」ボタンが表示され手いるのが分かる。「OK」ボタンをクリックする。 (今回の設定を元に戻す場合は、「既定値に戻す」ボタンをクリックしてください) |
 |
D下の表示が出たら、「はい」ボタンをクリックする。これで設定は完了です。 |
 |
EWindows Media
Playerで再生中の動画を静止画として残したい箇所でキーボードの「Alt+Prt Scrn」(Altキーを押しながらPrt
Scrnキーを押す)を押す。 次に、「スタート」ボタンをクリックし、「すべてのプログラム」→「アクセサリー」の順にポイントし、アクセサリーの中の「ペイント」ソフトをクリックする。 ペイントのメニューバーの「編集」→「貼り付け」の順にクリックするとペイントにWindows
Media Playerでコピーした動画のカットが貼り付く。 |
 |
F画像部分を「選択」ツール(左上の四角ボタン)でドラッグし、選択する。 次に、「編集」→「切り取り」の順にクリックする。 |
 |
G次に、「ファイル」→「新規」の順にクリックする。 |
 |
H「編集」→「貼り付け」の順にクリックする。 |
 |
I余分な部分がカットされ、お目当ての画像がペイント画面に表示される。 |
 |
J最後にマイピクチャーに「名前をつけて保存」すれば完了。その場合、ファイルの種類を「JPEG形式」にすることをお忘れなく。 |
 |