いままで教室で代表を選出して応募していた「年賀状コンテスト」が、全生徒さんを対象に一人一点の応募ができるようになりました。皆さんオリジナリティ溢れる年賀はがきを作って参加しましょう。授業で作った自宅用の年賀はがきはとりあえず置いておいて、アイデアと目を引くような作品を作って見ましょう!
傾向と対策は、パセリ倶楽部の過去の年賀状コンテストをじっくりご覧ください。
全員にチャンスがあります。
「2007年パソコン年賀状コンテスト」●作品応募受付期間●
2006年12月18日(月)〜2007年1月21日(日)
●募集の方法●
【写真加工部門】【絵手紙部門】【一般の部門】の3部門に分けて作品を募集します。
・教室経由または直接ご本人様からでも構いませんので、
応募専用ページより、「データ」でご応募ください。
・ご応募作品は、一名様、一点のエントリーでお願いします。
・今回は、「ホームコンじゅく/パソナコンじゅく」の生徒であれば、
どなたでも応募できるようにしました。
・従前のように教室で事前に予選会をして、絞り込まなくてもよくなりました。
・印刷物での申し込みではなく、データのみのご応募受付のため、教室で応募要領の手順を
ご指導します。
●各賞、及び入選発表●
■グランプリ
・・・・1点
■ゴールド ・・・・・1点
■シルバー ・・・・・1点
■ブロンズ
・・・・・1点
■HCN社長特別賞・・・1点
■FC営業グループ賞 ・1点
■各部門賞
・・・・各1点(写真加工、絵手紙、一般部門)
合計9作品を入賞作品として選出します。
入賞作品の発表及びWEB上での作品公開は2月中旬頃を予定、
入賞作品には、賞品を教室経由で贈呈いたします。
※募集開始にあたり、募集内容、応募方法など詳細を記したご案内ページ
を12月15日(金)より「パセリ倶楽部」内に設置いたします。
教室でも応募要領をご説明しますが、詳しくは「パセリ倶楽部」をご覧ください。
下記期間は教室の年末・年始休暇となります。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
12/24 |
12/25 |
12/26 |
12/27 |
12/28 |
12/29 |
12/30 |
12/31 |
1/1 |
1/2 |
1/3 |
1/4 |
1/5 |
1/6 |
1/7 |
1/8〜授業開始です |
|
|
|
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
4.24号「インターネット&電子メールのトラブル対処法」〜エラー表示の意味がわかる |
ダイジェスト第2弾です。
懐かしいお友達からもらった年賀状を見るとEメールアドレスが載っているではありませんか。『パソコン教室に通っているんだから、こういう時こそ杵柄を見せねば!』と勇んでみたものの、こういう時に限ってトラブルが発生するもの。お正月に限らず、メールソフトやブラウザを利用していくと、必ず直面するトラブルやエラー。原因がわかれば慌てずにすむもの。今回はそんなトラブルの原因と対処法をご紹介いたします。 ここでは、Outlook
ExpressとInternet
Explorerを対象にしています。 |
まずは下記のトラブル対応フローを参考に対策箇所を検討してみてください。
|
トラブル対応フロー |
 |
|
1)メールソフトトラブル(Outlook Express)
エラーメッセージ |
考えられる原因 |
対 策 |
ダイヤルアップ接続〜を確立しようとして、エラーが発生しました。 |
|
|
ホスト〜が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント:〜、サーバー:〜、プロトコル:SMTP、ポート:25、セキュリティ(SSL):なし、ソケットエラー:11002、エラー番号:0x800CCC0D |
・ |
SMTP(送信)サーバーの設定に誤りがある可能性がある |
・ |
接続の設定に誤りがある可能性がある |
・ |
TCP/IP(通信手順)がうまく働いていない可能性がある | |
|
(メールアカウントとパスワードの入力画面で接続できないままキャンセルすると) メールサーバにログオンできませんでした。パスワードが拒否されました。 |
・ |
アカウント名かメールパスワードに誤りがある可能性がある | |
・ |
「受信メールサーバ」欄の「アカウント名」が正しいか確認して下さい | |
受信者の一人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メールアドレス ***@***.*** |
・ |
宛先の入力に間違いがなければ、確認しにくい半角スペースやドットが2つなどの原因がある可能性がある | |
・ |
入力した宛先を「Delete」キーで一度削除し、再度宛先を入力し直してみてください | |
送信者の1人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メールアドレス ***@***.*** |
・ |
電子メールアドレスの入力に間違いがなければ、確認しにくい半角スペースやドットが2つなどの原因がある可能性がある | |
・ |
入力した電子メールアドレスを「Delete」キーで一度削除し、再度電子メールアドレスを入力し直してみてください |
・ |
「送信トレイ」にある未送信のメールをすべて削除して、再度送信を行ってみる | |
身に覚えのない英文メールが届く ※下記<表1>以外の英文メールで心当たりのないものは、ウィルスメールの可能性があるので、開封せずに削除してください |
・ |
英文のダイレクトメール |
・ |
英文の間違いメール |
・ |
自分が送ったメールが相手に届かなかった事を連絡してくれるメール | |
・ |
下記(表1参照)の様なキーワードが入っている場合には不達メールになります。 | |
受信はできるけどが送信が出来ない |
・ |
プロバイダによってはメールの受信をさせる事によって、会員かどうか認証し、その一定時間だけ送信を許可する仕組みがある。送信前に受信を行わなかった為、送信が出来なかった可能性がある | |
・ |
先に受信した直後に送信をしてみて下さい。(メニューバーの「ツール」→「送受信」→「すべて受信」の順に操作し、ツールバーの「送受信」ボタンをクリック) | | |
<表1>不達連絡のメールで使用されるキーワード |
キーワード |
不達理由 |
user unknown |
メールアドレスの@より前が存在しない |
host unknown |
メールアドレスの@以降が存在しない |
mail box full |
相手のメールボックスが満杯のため届けられなかった |
Name server timeout |
DNSサーバなどへの接続失敗により送信不能 |
Message is too large |
送信したメールの容量が受信側プロバイダの設定した容量をオーバー | | |
2)ブラウザトラブル(Internet Explorer)
エラーメッセージ |
「ページが見つかりません」 ブラウザのタイトルバー(ウィンドウ上部の青い部分)に「HTTP404未検出」と表示され、目的のWebページを見る事ができない状態。
|
考えられる原因 |
・ |
実際に目的のページが存在しない |
・ |
URLの指定が間違えている | |
対 策 |
・ |
ファイル名が間違えていないか確認してください。 |
・ |
ファイル名の大文字と小文字を間違えて入力していないか確認してください |
・ |
HTMLファイルの拡張子、「.html」と「.htm」を間違えて入力していないか確認してください | | |
エラーメッセージ |
「ページを表示できません」 ブラウザのタイトルバー(ウィンドウ上部の青い部分)に「サーバーが見つかりません」と表示され、目的のWebページを見る事ができない状態。
|
考えられる原因 |
・ |
サーバーがダウンしているか、混んでいる為に反応できない |
・ |
指定したURLのホスト名やプロトコル名が間違えている |
・ |
DNSのエラー |
・ |
自分のコンピュータがインターネットに接続されていない | |
対 策 |
・ |
しばらく時間をおいてからWebブラウザのツールバーの「更新」ボタンをクリックしてみて下さい |
・ |
URLが間違えていないか確認して下さい |
・ |
「https:」と「http:」を間違えて入力していないか確認してください |
・ |
目的のサイトのIPアドレスがわかるのであれば、「http://210.150.111.×××」と、直接IPアドレスを指定してみて下さい |
・ |
自分のコンピュータがインターネットにきちんと接続されているか確認してみて下さい | | |
エラー |
考えられる原因 |
対策 |
更新されているはずのページにアクセスしても古いページが表示される |
ハードディスクの中に保存されているインターネット一時ファイルが表示されている |
Webブラウザのツールバーの「更新」ボタンをクリックする |
Webページが、まったく読めない文字になってしまう(文字化けしている) |
Webページに機種依存文字が使われているため、文字化けを起こした |
Internet Explorerのメニューバーから「表示」→「エンコード」をクリックします。 「自動選択」にチェックがついているようなら、それを外して他の「日本語(自動選択)」や「日本語(EUC)」、「日本語(シフトJIS)」等を選択してみて下さい。 | |
3)インターネット接続のトラブル
チェック項目 |
チェック内容 |
インターネット接続回線の接続状況 |
・ |
電話回線はきちんと接続されていますか? |
・ |
モジュラーケーブル(パソコンと電話回線を接続するためのケーブル)が断線していませんか?(電話機をつないで、電話がきちんとかかるかチェックしてみて下さい) |
・ |
プロバイダから指定されたIDやパスワードは正しく設定されてますか? | |
モデムの状況 (ブロードバンド回線) |
・ |
モデムの電源はきちんと入っていますか? |
・ |
モデムのランプが異常を示していませんか? |
・ |
モデムが正常に動作しない場合、一度モデムの電源を入れなおして下さい | |
電源 |
・ |
パソコンの電源は入っていますか |
・ |
モデムの電源は入っていますか | |
その他 |
上記の事を確認しても改善されない場合には、契約しているプロバイダへ直接問い合わせてください | |
|