![]() |
■パソナコンじゅく日吉教室情報誌 Vol.123 2007/10/17 | ||||||||||||||||||||||||||||||
いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。 パソ友マガジン123号をお届けします。
| |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
1.「またまた5人のブロガーが巣立ちました!」〜ブログ作成講座第3期生が講座を修了 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ブログ講座も3回目を終えました。いまやブログは、私たちの生活の一部となったように思えます。 ブログ自体が、コミュニケーションツールだから生活の一部になりうるのでしょう。 生徒さんがブログを始める動機も、少なからずコミュニケーションを大切にする思いからだといえます。 ブログで学習することは多岐に亘ります。いままで学習したパソコンの知識を応用するにはまたとない教材です。無料で取得したレンタルスペースを利用し記事を投稿するのです。その投稿に至るまでは必要な手順があります。そこに楽しさがあり、投稿した記事にコメントをもらう喜びがあります。Eメールのように特定の人とのコミュニケーションにとどまらず、より多くの不特定の人々とのコミュニケーションがあるのです。自分の書いた記事に励ましや賛同のコメントをもらえたらどんなに嬉しいことでしょう。 さあ、皆さんもブログ講座3期生の方々に励ましのコメントをお寄せください。 第4回ブログ講座は、希望者が集まった段階で実施する予定です。乞う御期待! なお、授業で取り扱うのはgooブログです。
教室のホームページに生徒さんのブログが結集しました。 生徒さんでブログを公開している方は在校生、OBを含めて全員のブログリンクが貼ってあります。 お気に入りのブログがありましたらぜひ応援してあげてください。 現在ブログを始めている方、これから始める予定の方もリンクを貼らせていただきますのでURLを教えてください。 そして皆さんのブログに、教室のホームページのURLにリンクを貼ってくださればありがたいです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
2.「生徒さん&ご家族の活躍をご紹介します!」〜芸術の秋各方面でご活躍の方々をご紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||
その1 廣川まよ美さん 第二十四回読売書法展 入選
たくさんのご趣味をお持ちで超多忙な廣川さんです。おめでとうございます。 教室ではデジカメ作品コンテストでも柿のカードで受賞されています。 その2 漆原通子さんご主人利大氏 第52回全神奈川写真サロン公募展 横浜市長賞 受賞作はhttp://ajaps-kanagawa.web.infoseek.co.jp/07SA-syou-R.html でご覧いただけます。 また、作品は10月13日(土)から18日(木)まで、横浜市民ギャラリー(横浜市中区万代町1の1・横浜市教育文化センター内)で展示されるます。入場無料。 漆原さんは写真展では入選作がたいへん多く、私たちが何気なく見過ごしてしまいそうな自然の事象を繊細な眼差しでとらえることのできる方です。ご主人の影響で奥様も写真の腕はなかなかのもの。デジカメ作品コンテストでは入賞を含め、上位得票の常連です。 その3 斉藤好枝さんご主人正男氏(日吉マジック主宰)
日吉マジックの第7回マジック発表会が10月7日に港北公会堂でありました。 日吉マジックは、ボランティアで老人ホームを訪問したり小学生にマジックを指導しています。 つい最近日吉マジックのホームページがオープンしました。まだ製作途中ですが、一部をご覧いただけますので是非お寄りください。また、ご興味もある方は会員募集もしていますので事務局にお問い合わせください。詳しくは日吉マジックホームページにて。 http://www2.atpages.jp/hiyoshi/ ちなみに、奥さまはデジカメ作品コンテストで干し柿のカードで優秀作を受賞しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
3.「11月度au無料携帯講座のお知らせ」〜今回は携帯カメラ講座が加わります | |||||||||||||||||||||||||||||||
9月から12月の第2・3木曜日に実施しているau無料携帯電話講座も、折り返し点を迎えることになりました。今回は携帯電話講座と携帯メール講座に加え、携帯カメラ講座を加えました。 予定としては2回の講座中毎回携帯カメラ講座を織り交ぜます。ぜひ、この機会に携帯電話を幅広く活用できるようになりましょう! 携帯初心者の方が対象ですが、携帯カメラ未経験者もどうぞ。ただし、一般公募もしていますのでお早めにお申し込みください。
| |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
======================================================================== パソナコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを 発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。 購読を希望されない方、又はメールアドレスが変更になった方は、 ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。 隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。 次回は10月31日(水)124号の予定です。 意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで ![]() ======================================================================== パソナコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』 発 行 パソナコンじゅく日吉教室 編集長 緑川 道夫(Mr.Midochan) 編 集 緑川 延子(Madam.Shimachang) URL http://www.easy-pc.jp/ Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp ブログ http://blog.easy-pc.jp/ | |||||||||||||||||||||||||||||||