ホームコンじゅく日吉教室情報誌
Vol.155号その1 2009/1/7
いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。
パソ友マガジン155号をお届けします。

晴天に恵まれた穏やかなお正月でした。年末・年始の食べ過ぎに後悔しながら新年第一段のメールマガジンをお届けします。
今年も箱根駅伝を難所といわれる権太坂で観戦しました。あえて難所を選んでいるのではなく、難所に居住しているのです。雨がここだけ降っていたり、雪が中々溶けなかったりと、なんだか日吉に気候が似ているようです。おっと、これは失礼<(_ _)>
そんなことを思っていると4日午前4時44分にニューギニアで地震が発生との臨時ニュース。日本にも軽度の津波が押し寄せました。災害は忘れた頃にやってくるのが相場。日ごろからの備えが肝心なのは当然ですが、中々実行できないのが現実。
そこで各携帯会社が提供する災害用伝言板についてご紹介します。

[docomoの場合]
大規模災害が発生した場合、「iMenu」のトップに「災害用伝言板」が追加され、利用可能となります。
設定方法等詳細は、http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/ をご参照ください。

[auの場合]
EZwebのトップメニューに表示される [災害用伝言板] を選択してください。災害用伝言板サービスを利用できます。
設定方法等詳細は、http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/riyo/index.html をご参照ください。

[Softbankの場合]
当サービスでは大規模災害発生時に、Yahoo!ケータイの「災害用伝言板」メニューから安否情報を登録することができます。登録されたメッセージは、Yahoo!ケータイからはもちろん、インターネットを通じて他社携帯電話やPC等から確認することができます。また、あらかじめ設定した知人や家族のEメールアドレスに対して、災害用伝言板にメッセージが登録されたことを自動送信する機能もあわせて提供しています。
設定方法等詳細は、http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/dengon/index.jsp をご参照ください。

正月映画として話題になっている「252―生存者あり」という映画も参考になるかと思います。

なお、今回はメルマガのボリュームが大きいので「その1」「その2」に分けてお送りしています。



1.「権太坂から明けましておめでとうございます」~白熱の箱根駅伝を激写


1.「権太坂から明けましておめでとうございます」~白熱の箱根駅伝を激写

年明け撮り始めは一眼レフデジカメを使って見ました。まだ練習をつんでないので、一眼レフの良さを引き出せていませんが、やはり一眼レフだな~と思えます。
今まで使っていたコンパクトデジカメも、6000枚撮ってやっとカメラの癖が分かってきたようです。
数多く撮ることが、撮影術を向上させてくれる唯一の方法のような気がします。
不慣れな一眼レフデジカメでも、箱根駅伝の撮影をスポーツモード&連写でストレス無く行えたのには感激しました。はるか昔、フィルム式の一眼レフを使っていた頃とは雲泥の差を感じました。

北斎が富士を描いたといわれる
旧東海道境木より撮影

ただし、元旦の日の入りです

ふと空を見上げると三日月と金星が・・・
みなさんも見たことありますか?
季節や時間帯でスマイルマークになったり
ダイヤのイアリングになったりと
私たちの目を楽しませてくれますね
初詣は地元の境木地蔵尊で
武蔵と相模の国を分ける境木が
いまでも元気にそびえています
1月2日9:30往路第2区
今年もヘリコプターの音が出かける合図
箱根駅伝を見るには便利な場所
中継者の後についていた第一走者
山梨学院大は撮影できず
人の頭と旗振りは撮影の大敵
おまわりさんも警備兼観戦
あっという間に通り過ぎてしまう
後を追うほうが楽に撮影できます
日大ダニエル、ペットボトルの水滴
が飛び散るところが逆行に映える
箱根駅伝は走る選手のほかに多くの
スタッフがいて為しえることをが分かる
権太坂は各チームの給水ポイント
今年の法政は予選落ち、残念
学連選抜で主将高嶺がエントリー
拓大は主将伊藤
第3中継車
33年ぶり出場の青山学院
よくやった!
観客も惜しみない拍手を送る
最後部には箱根路を走るツーリング
族が続く
1月3日復路第9区
快晴!富士山もくっきり
富士山の反対側はランドマークタワー
第9区権太坂に往路優勝の
東洋大がトップでやってきました
トップで走る東洋大 大津翔吾選手
2位早稲田 朝日嗣也選手
逆光で顔が真っ暗 (;一_一)
3位日体大 野口巧太選手
以降、露出補正+1で撮影
並走する明大 遠藤寿寛選手
中央学院 堀宏和選手
大東大 久保謙志選手
東農大 谷一選手
中央大 平川信彦選手
日大 笹谷琢磨選手
山梨学院 中川剛選手
帝京大 前川剛己選手
国士舘 平川玲央選手
学連選抜 坂本智史選手
駒沢大 池田宗司選手
専修大 金子純也選手
東海大 刀称健太郎選手
神奈川大 小出健一郎選手
拓殖大 西仁史選手
順天堂大 仲田篤孝選手
亜細亜大 山中宣幸選手
上武大 梅田大輔
青山学院 辻本啓吏選手
残念ながら8区で棄権者が出た後の力走
城西大 伊藤一行選手



========================================================================

ホームコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを
発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。

購読を希望されない方、又はメールアドレスが変更になった方は、
ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。

隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。
次回は1月21日(水)156号の予定です。


意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで
  hiyoshi@opera.hcn.co.jp

========================================================================
ホームコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   パソナコンじゅく日吉教室
編集長   緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集   緑川 延子(Madam.Shimachang)

URL    http://www.easy-pc.jp/
Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp
ブログ  http://blog.easy-pc.jp/