![]() |
■ホームコンじゅく日吉教室情報誌 Vol.162 2009/4/15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。 パソ友マガジン162号をお届けします。 「次世代の血圧計や体重計とPCはこうつながる―インテルが実演」という記事が日経PCオンラインニュースに載っていたのでご紹介します。 インテルは2009年4月14日、体重計や血圧計などの健康管理機器とパソコンを接続させるデモを実施した。(原文) (以下要約)いままで体重計や血圧計で計ったデータは手作業でExcelを使ったりしてパソコンに入力していました。それを測定機器のメーカが違ってもUSBやBluetooth(通信機器)経由でPCにデータ転送できるため記入漏れや間違いを防げ、健康ソフトで管理できるようになるそうです。 これは、インテルを含む約190社が参加する非営利団体「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」が提唱するガイドラインに対応した健康機器とパソコンならならメーカーが違っても対応できるそうです。 例えば血圧計の場合、測定後に機器にある転送ボタンを押すと、あらかじめ認識させておいたパソコンにBluetooth経由でデータを転送し、健康管理ソフトウエア「めた簿」(試作版)で、分かりやすく表示します。ジョギングや水泳などの運動記録を知人と共有したり、遠隔地にいる両親などの健康情報をWebサイト上で確認できるサービスなどの提供が考えられています。各メーカーの意欲は高く、2009年度中にも何らかの製品が出てきそうです。 エコ&健康ブームです。生活の中にいろいろな健康測定機器が取り込まれています。携帯電話に万歩計がついたものがあります。いつも持ち歩くものに万歩計が付いているという発想がいいでね。そのうち携帯電話からこのデータがパソコンに転送できるのでしょう。でもこんな便利な機能でも、いつも携帯の電源を切っている方には利用できませんね。 腕時計をはめているだけで血圧が測れ、パソコンにデータ転送できるというのもあるといいと思いませんか。そのうち教室でもExcelのグラフ作成の代わりに「みなさん、それでは一週間分の血圧データを転送してみましょう!」なんて言うのも出てくるかもしれませんね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.「春のデジカメレッスンをお楽しみください」~2009年春権太坂の春を撮ってきました! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年4月5日(日)、毎年恒例の横浜市児童遊園地の桜を撮影に行ってきました。
今年の桜は開花宣言から満開までが長く、満開から散るまでも長く、何か得したような気分。 けれども児童遊園地の桜は早めに散り始めたのか満開を少し過ぎていました。 一面に咲く菜の花も桜との二重奏を奏でるように権太坂の春を演出してくれます。 ところが、今年は二重奏が乱れてしまい、楽しみにしていた名演奏を聴けませんでした。 あいにくの曇り空も影響し、そう映ったのかもしれません。 レッスンと銘打つのはおこがましいのですが、撮影画像の一部を表にしてみました。 拡大画像は教室のホームページでご覧いただけます。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
======================================================================== ホームコンじゅく日吉教室では、タイムリーな情報発信のためにメールマガジンを 発行しております。メールアドレスを頂戴した方にのみ発信しております。 購読を希望されない方、又はメールアドレスが変更になった方は、 ご面倒でも末尾のメールアドレス宛その旨をご記入の上ご発信ください。 隔週水曜は「パソ友マガジン」のチェックをお忘れなきようお願いします。 次回は4月29日(水)163号の予定です。 意見、お便り、お問い合わせ又はメールマガジン配信不要の方は、下記アドレスまで ![]() ======================================================================== ホームコンじゅく日吉教室発信メルマガ『パソ友マガジン』 発 行 パソナコンじゅく日吉教室 編集長 緑川 道夫(Mr.Midochan) 編 集 緑川 延子(Madam.Shimachang) URL http://www.easy-pc.jp/ Eメール mailto:hiyoshi@opera.hcn.co.jp ブログ http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||