「新年のご挨拶を申し上げます」~今年が皆様にとって良い年であるよう願いを込めて |
皆様お揃いで新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年来、日本経済は低迷し、いやな事件も多くありました。 今年もまだ見通しは暗そうですが、でも気持ちを暗く追い込ん ではいけません。心はいつも日本晴れといきたいものです。
ということで除夜の鐘を聞きながら年越しそばをいただきました。 「細く長く達者に暮らせることを願う」や「蕎麦が切れやすいこと から、一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さない」という 江戸時代からの風習ですが、我が家もそれに あやかっている次第です。
そして年が明けた今、 注目されているのが幸せの「年明けうどん」です。 紅白に彩ったうどんを食べて新年を祝おうというものです。 梅干しやエビ、赤いかまぼこなどを白いうどんにのせ 元日から15日の間に食べ、その年の幸せを願うものだそうです。 さぬきうどん振興協議会が全国的に広げようとしています。 よくうどんのことを「太く短く」などと形容しますが、 果たして、年越しそばのように定着するのでしょうか。 なにはともあれ縁起担ぎなのでこれもいただくことにします。
今年も「明るく楽しいホームコンじゅく日吉教室に通えば 元気と笑顔がもらえる」と言っていただけるよう頑張ります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 |