いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。

■日吉パソコン教室情報誌Vol. 243 2012/06/06 号をお届けします。

2012.6.6 Wed





Windows8購入プログラムの登録サイトがオープンしました!
以前よりお伝えしている、Windows8パソコンについての情報です。
日本マイクロソフトは、Windows 8の一般提供開始の際に優待価格で購入できる「Windows 8 優待購入プログラム」の特設サイトを開設しました。

「Windows 8 優待購入プログラム」は、Windows 8の一般提供開始の際にWindows 8 Proアップグレード版のダウンロード製品を優待価格1,200円で購入できるというプログラムです。6月2日から2013年1月31日の間に実施され、2月28日までに専用のWebサイトで申し込みが必要となります。

 まだ準備中である旨の表記があります
事前登録しておくと連絡メールが入るようです



対象となるユーザーは、期間中にWindows 7搭載PCまたはDSP版を新規に購入したユーザー、プログラムの対象となるWindows 7のエディションはWindows 7 Home、Premium、Professional、Ultimate、およびそれぞれのDSP版となります。
つまり、Windows7の3つあるバージョンを搭載したどのパソコンを購入しても、Windows8Proを購入できるので、大変お得です。

Windows XPから買い替えを検討中の方、または新規にパソコンを購入予定の方はチャンスです。このプログラムでパソコンを購入すれば、手元には7と8の両方のOSが残ることになります。8を使っていて、調子が悪くなったらいつでも7に戻すことができるメリットは大きいと思います。

以下に各メーカー・販売店での取り扱いのあるところを載せておきますので、参考にしてください。6月2日から開始した内容なので、まだ未対応のメーカーや販売店もあるかと思います。また、拾い切れていないところもあることをご了承ください。なお、ご不明の点は教室までお問い合わせください。

メーカー  Lenovo
メーカー   富士通
メーカー   マウスコンピュータ
オンラインショップ   NTT-Xストア 
オンラインショップ   ビックカメラ 
オンラインショップ   ヨドバシカメラ 
オンラインショップ  ソフマップ 
オンラインショップ   TSUKUMO 
オンラインショップ  Joshin 
オンラインショップ  Amazon 

  注意:各販売先の販売金額には、Office2010が含まれないものがほとんどです。
      最初から組み込み済みのWindows 7 パソコンを選んだ方がいいと思います。
      また、XPとともに使っていたプリンター等周辺機器の中には使えないものも出てきます。
      XPパソコンに組み込まれていたソフトの一部にも使えないものが出てきます。
      これらの点を押さえておかれるとよいかと思います。



■当教室で東京スカイツリー入場第1号誕生!
VIPコースの斉藤好枝氏が、6月5日の20:00の入場組で東京スカイツリーに昇りました。急に決まったことなので、「ドキドキ」だったそうです。次の写真は、入場待ちの時に「点灯の瞬間」を携帯で撮ったそうです。
他の写真は、次回のメルマガをお楽しみに。







1.「6月は食育月間です」〜6月17・18日に横浜パシフィコで全国大会が開かれます

「食育」という言葉は今では誰でも知っている言葉ですが、そのルーツはいつで、どのようなことを指して「食育」と言っているのか、また、具体的な例を探ってみました。特に私は、調べていく中で、連続ドラマ「カーネーション」で舞台となった小篠家の食卓が「食育」そのものを語っているのではないかと確信しました。

1.「食育」とは
食育」という言葉は、石塚左玄が1896年(明治29年)と1898年(明治31年)の著作(化学的食養長寿論、通俗食物養生法)で「体育智育才育は即ち食育なり」[1]と造語し用いられている。1903年(明治36年)には報知新聞編集長・村井弦斎が、連載していた人気小説「食道楽」の中で「小児には徳育よりも、智育よりも、体育よりも、食育がさき。体育、徳育の根元も食育にある。」と記述している。最近、「食育」という言葉が改めて広く聞かれるようになったが、そのルーツは大変古い物である。
(Wikipediaより抜粋)

2.具体的な実践例
@鎌倉市の「エディブルランドスケープ」
市役所前に憩いの場を設けようと、先月、玄関前の広場に野菜を用いた緑化が行われた。設置されたプランターにはキャベツやハーブなど、普段食卓に並ぶ「食べられる」野菜が植えられている。この野菜による景観作りは「エディブルランドスケープ」と呼ばれ、今回の取り組みは日本でも珍しいという。市民団体「グリーンズアート鎌倉(佐々木康憲代表)」が手がけた。(タウンニュース鎌倉版

―――食べられる野菜を景観の一部にすることにより、身近に野菜を感じることができ、子供たちにも野菜に親しむ機会を生み、食育にもつながるものと思います。

参考記事:アクティブシニアポータルサイト湘南で暮らす.com


A文部科学省の「栄養教諭による食に関する指導実践事例集」の一例
神奈川県 横浜市立白根小学校 (児童数403名、21学級)
 ・ 都会にありながら、小農園や竹林など食育とつながる「風土」を残す地域の特色を生かしつつ、生活科、総合的な学習の時間などを中心に食育を推進している。
 ・ 校区の畑での栽培体験のみならず、校地内の狭い花壇に各学年が多種類の野菜を栽培することで、野菜への興味・関心を高める全校栽培活動を行っている。
 ・ 野菜の栽培活動と関連させて、発達段階に応じたランチルームでの食に関する指導を計画的に行っている。(栄養教諭による食に関する指導実践事例集

―――前項同様、野菜作りなどを通じ食の大切さを生徒が体得できるシステムを作り上げていることが分かります。


B小篠家の食卓に見る「食育」実践法
世界的なデザイナー「コシノ3姉妹」。3人を女手ひとつで育て上げたおかあちゃん「小篠綾子」もデザイナー。NHKの朝の連続ドラマ「カーネーション」でもおなじみの岸和田だんじり祭りが通り抜ける商店街で親・子・孫三代にわたり育んだ、小篠家の食卓には、ファミリーが大切にする団らんがありました。



C横浜赤レンガ倉庫の広場倉庫前に1000人が集まって「夢の食卓」
長さ100mのテーブルが3台、隣り合った見知らぬ人と仲良くなり、絆が生まれる。「いっしょに食べよう」というシンプルな呼びかけが、ムーブメントとなった。




3.「食育&復興支援フェスティバル横浜
    〜伝えよう「食」の楽しさ、うれしさ、」喜びを」

第7回食育推進全国大会(横浜大会)「食育&復興支援フェスティバル横浜」が6月16・17日にパシフィコ横浜を中心に行われます。

毎年6月の「食育月間」に、国は地方公共団体、民間団体等の協力を得て、食育推進全国大会を開催して、食育について国民への直接的な理解促進を図ることとされています。
第7回目となる本大会は、東日本大震災の被災地との食のつながりを実感すること、食の楽しさ・喜びを体感すること、 横浜らしい食を発信することをコンセプトに、食育への関心を高める、「食」のフェスティバルとして大会を開催します。
(開催趣旨より)


詳しくは大会のホームページをご覧ください。お子さんやお孫さんと一緒にお出かけください。入場無料です。



2.「iPadお試し講座を実施しました」〜生徒さんにiPad2を4日間試していただきました

急きょ5月23〜26日にかけ、Pad2をパソコープからお借りすることができました。一部を除き、事前の告知なしに何クラスかの方々に使っていただきました。その結果をレポートします。

いまや、ノートパソコンに取って代わろうという勢いのタブレットPCですが、その中でも特に人気なのが、iPadです。手に取ったとたんに、直感的に使えることが人気の秘密です。そのほかにも、指で拡大・縮小(ピンチアウト・ピンチイン)やフリックという指で払いながらページをめっくたり、本体をタテにもヨコにも自由に切り替えることができるなど、iPadで新聞を読んでいる方は、二度と紙の新聞には戻れないとおっしゃっています。他にもすでに利用されている方は、お孫さんの保育園の様子を日々iPadでチェックされたり、音楽を楽しんでいらっしゃいます。

 
 パッケージはいたってシンプル
分厚いマニュアルはありません
このほかに充電器とケーブルがあります
このタイプは価格が、16GBで34,800円
このいPad2の後に新型iPadが発売中です
新型は、16GBで42,800円です

iPad2からはカメラ機能が付きました。

デジカメの液晶と違って画面が大きいのでとても撮りやすいです

「うちの孫が載っているわよ、ほら」
みんなに写真やホームページ・地図などを見せるのにも大助かり

「初めてだけど、カメラ使いやすいわ〜」
「シャッター押してるだけで、連写もどんどんとれるし」


「パソコンと違ってすぐ起動すのでYouTubeも快適に見れるわね」
「音もいいし、一台欲しいわ〜」


「地図検索が最高!」
「指先だけで動かしたり、拡大・縮小するのも簡単」


「ぎょっ!何これっ、自分の顔が何面相にもなってる〜」




3.「生徒さんの作品紹介コーナー」〜継続してアルバム作りや記念のノートを作っています

家族の歩みを継続作成されている小林芳子氏
第2巻が出来上がりました

 


横浜建設一般労働組合、通称浜建労にお勤めの事務員さんが
退職されるので、記念に授業で習ったノートを作って送ることにしました
背景の削除をうまく使った、斉藤好枝氏の作品です


思い出がいっぱい詰まったノートに仕上がっています

各関係者が載ったページには直筆でサインをいただく予定です


 

今日は、世紀の天体ショーが繰り広げられるはずが、朝から雨空が広がっています。晴れていれば金星が太陽を横断する様子を日食グラスで見られるはずだったのに・・・。見た人がいたら、教えてください。つぎは105年後だそうです (-_-)zzz
5月21日の金環日食のときも小雨交じりの曇り空。「世紀の***」となるたびに悪天候とはお天道様もきまぐれです。それに比べて教室のデジカメピクニックはいつもお天道様が味方してくれます。これからも教室のイベントには味方してくださいね。。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5047971.html
TBSニュース:金星が太陽面通過、次回は105年後