いつもパソ友マガジンをご愛読いただきありがとうございます。

■日吉パソコン教室情報誌Vol. 244 2012/06/20 号をお届けします。

2012.6.20 Wed





1分で感動☆ある美術学校でのエピソード


ある美術学校での陶芸の授業の際のエピソードです。教師は、教室を二つに分け、アトリエの左半分の生徒には作品の量によって、右半分の生徒には作品の質によって採点すると告げた。さてその結果は如何に・・・
パソコン教室にも当てはまりますし、私たちの人生そのものにも当てはまる、示唆に富んだエピソードだと思います。
やはり、全てに通ずるものが「トライ・アンド・エラー」なんだなぁーと考えさせられるお話でした。



■“当教室で東京スカイツリー入場第1号”の続報!
VIPコースの斉藤好枝氏が、6月5日の20:00の入場組で東京スカイツリーに昇りました。とってもよかったそうです。特に、「点灯する瞬間に立ち会えたことがラッキー」だったそうです。
点灯の瞬間は、朝日新聞の動画ニュースで紹介されているでご覧ください。

  江戸の夜空照らす粋と雅 スカイツリー初めて全照明点灯

入ると、タワーのオブジェがずらっと並んでいて、印象的です。天井には紫の雅色の麻の文様。チケットは、予約時に使用したクレジットカードの番号で発券されます。
遠くに見える東京タワーの青い明りが、とてもいとおしく思えたそうです。一部ガラス張りのところがあり、怖くて乗れなかったそうです。もちろんお孫さんたちはヘーチャラです。

第2号として来週昇られる方がいますので、また、お話を聞かせていただきます。写真もお願いしま〜す。

 
   
   
   






1.「無料地図サイトを使い倒せ!」〜googleマップだけではない、地図サイトの有効利用法

無料で使えるWeb上の地図サイトはたくさんありますが、代表格がgoogleマップですね。
googleマップについて見てみると、世界中の地図やその航空写真。そしてストリートビューは地元はもちろん世界遺産の中まで360度眺められます。
そのほか、ルート検索機能があり、電車・飛行機を利用した場合のルート、車を利用した場合のドライブルートの検索、ルートチェック等に対応。表示させた地図を簡単に、ブログやホームページに貼ることができるのも魅力です。

googleマップさえあればあまり不自由はないのですが、他の地図サイトも使ってみると便利なものがそろっています。今回は、「ナビタイム」と「マピオン」の2つに焦点を当てて、その便利な使い方を見てみましょう。

(1)NAVITIME(ナビタイム)
住所を指定して地図を表示させ、「最寄り駅検索」、「車ルート検索」、「バス停検索」、「駅周辺店舗検索」、「周辺グルメ検索」、「周辺駐車場検索」、「周辺ホテル」等の表示が利用できます。
他にも、乗り換え案内、交通時刻表、運行情報、グルメマップ、駐車禁止区域などの情報も提供しています。

無料版と有料版があり、できることに制限があります。有料版は、トータルナビが使え、出発地から目的地まで、電車・飛行機・クルマ・徒歩・バスなど、様々な交通手段から最適なルートを案内する、ドアtoドアのルート検索サービスがあります。
全国の道路交通情報、渋滞を考慮したルート検索も利用できます。
GPS搭載端末であれば、音声による徒歩ルート案内も可能です。つまり、スマフォやiPadを使えば、車のナビと同じように使え、迷子にならずにすみますね。

このNAVITIME(ナビタイム)http://www.navitime.co.jp/ を使って、教室からメルマガでおなじみの横浜市児童遊園地に、自転車を使って出かけてみましょう。
自転車でのルート検索は珍しいですね。手順は以下の通りです。

 @出発駅と到着駅入力欄がトップページにある



A「自転車ルート」を選び出発地と目的地を入力する 



 
B「検索」をクリックすると、出発地には日吉教室名が出てくる
 ので選ぶ 
 



 
C到着地は「横浜市児童遊園地」を選択  



 
D経由地があれば入れ、「ルート検索」をクリック 



 
E「S」地点が出発地、中央通りを通り、綱島街道に出るコース


 
F到着地には「G]のマークがでる 



 
G地図の左側には5コース分のデータが並んでいる
 第1コースは、「距離が短い」が、起伏がありそう
 16.4km、1時間27分で目的地に着く、379kcal
 
 


H第2コースは「坂道が少ない」が、時間が多少かかり、4661Kcal消費
 このように5コース全てに標高差が表示されるので、自転車での移動
 には重宝しそう 
 
 


I参考までに「坂道が多い」コースの例を出しておきます
 “箱根駅伝の難所”がゴールであることが地図でもわかります
 
 
 


J地図上部には各種の便利ツールがそろっている
 到着地で各種ツールを使ってみると
 


K「最寄駅検索」は徒歩ルート、時刻表、乗換案内等がある
 


L「バス停検索」は付近のバス停が表示される 
 


M地図左側には、バス停までの徒歩や時刻表、路線一覧、
 乗換案内等がある
 
 


N最寄りの「駐車場検索」は自動車移動の時に便利
 これも徒歩ルートがあるので安心
 


O最寄りの「グルメスポット検索」
 


P地図左側には店名と徒歩ルートが表示される
 


ここに載ってないのが残念なのですが、権太坂上バス停横の
「そば処名古屋」が私のお勧めです(写真は将軍そば)
 


Qそのほか「ホテル検索」「周辺情報検索」等が用意されています
 


便利そうですね。車のナビシステムのように「目的地周辺に到着
しました案内を終了します・・・」というアナウンスはないので安心
一度お試しください



(2)Mapion(マピオン)

次回メルマガにてご紹介します。




2.「生徒さんの作品紹介コーナー」〜反復学習×応用=楽しさ無限大

木山秀雄氏の6月のカレンダーは「生田ローズガーデン」
特に、父の日は「お父さんを称える日」を強調されています
まさしく、同感です!


 
同じく木山氏の7月のカレンダーです
ご近所の農家さんと懇意にされていて
新鮮な野菜を購入することができます
何時も食卓には新鮮野菜が山盛りです
 




現在、植木啓子氏はPhotoshop Elementsで
背景を消すテクニックに凝っています。
お知り合いのワイナリーに送ったカードが
ラベルデザインになりました。撮影したボトルの背景を消し、
それを再びカードにされました。
今回は、キラキラ光るバイオコート紙を使っています。






宮ア早苗氏はお茶会の席札を作られました。
Google Chromで類似する画像検索の方法を学習したので
さっそくデザインのヒントを効率的に得ることができたそうです。

パソコンの学習で無駄になることは、全くと言っていいほどありません。
自分にかかわること、人にかかわること、探せば活用の材料は一杯あります。
皆さんも作品を作られたら、教室までお持ちください。パソコンの楽しみを共有しましょう!

 

以前この編集後記で母の日について触れましたが、「アメリカでは父の日がず〜と後になって祝日になった」というお話をしました。
プレゼントの花も母の日にはカーネーションというはっきりしたものがありますが、どうも父には花が似合わないです。男性で花束をもって歩いていると、送別会かな?などと思ってしまいます。こういうのは偏見というのでしょうか。
ちなみに、私はビールと必需品の帽子を息子からいただきました。

男性でも花が欲しい方はいらっしゃるはずです。実は、「父の日にバラを贈ろう」いうのは昔からの風習らしいのです。「アメリカ・ワシントン州のジョン・ブルース・トッド夫人による提唱で、父に感謝する日も必要であると、1909年6月19日(第3日曜日)に制定され、健在している父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラを贈る風習がある」のだそうです。

日本では『FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会』が1981年に設立され広く認知されるようになりました。毎年6月の第3日曜日に父親を尊敬し苦労をねぎらう日として活動をしているとのこと。
本来、木山氏のカレンダーにもあったように、「お父さんを称える日」なのです。奇しくも、木山氏のカレンダーもご自身が好きなバラの花で飾られています。


2012年6月17日のgoogleの表紙です
動画になっていいて、お父さんがソファーで新聞を読んでいると
ロボットがコーヒーを運んでお父さんに差し出します
隠れてリモコンを操縦していた子供が椅子の後ろから現れると
お父さんが抱き寄せるというストーリーです

果たして、お父さん称えられているのかな?