パソ友マガジン

第410号 2019/4/14

News

デジカメピクニック「ばらフェスタ2019」の予定をお知らせします

前号でもお知らせしたデジカメピクニックは、現在のところ5月15日に実施する予定です。なお、日程が変更となる場合もありますのであらかじめご了承ください。
当日の予定は11時から早めのランチをして「ばらフェスタ2019」(前売りチケットを事前購入)に向かいます。会場内では写真撮影や各種イベント等にご参加ください。解散の時間は設定しませんのでお時間の許す限り各自自由にお楽しみください。

デジカメピクニック
5月15日(水)11:00~ランチ  12:00~大さん橋ホール

 
 
 
 
 

Web(ウェブ)とはどういう意味なのでしょう

当たり前のように使っているインターネット用語の「Web」ですがいったいどのような意味があるのでしょう。Webの生みの親はイギリス人のティム・バーナーズ=リー博士です。インターネットの中でも最も重要なシステムであるWWW(World Wide Web)を発明した方です。余談ですが私と同じ1950年生まれです。


そもそもWWW(World Wide Web)というシステム自体何故WWWと呼ばれるのでしょう。スイスにあるセルンという研究機関にコンピュータ技術者として勤めていたティムは数千数万の研究者が作る膨大な数の研究資料を一つのコンピュータに集め、文書同士をリンクさせ効率よく検索できるシステムを開発しました。

このシステムの名前として候補に挙がったのが「The Information Mine」という、「情報鉱山」。頭文字をとるとTIM。これは独りよがりなので、次に「編み目」を意味する「Mesh(メッシュ)」。これは「混乱」を意味する「Mess(メス)」という言葉に聞き間違えるということで止めたそうです。そして、そこで悩みに悩んで、世界中に広がる情報網が「クモの巣」のように見えるという理由で、「世界中に広がるクモの巣」=「World Wide Web(WWW)」と名付けたそうです。


そして後年ティムはWorld Wide Web Consortium(W3C)を設立したのです。現在のW3Cは、アメリカのMITと日本の慶應義塾大学、フランスの欧州情報処理数学研究コンソーシアム、そして中国の北京航空大学の4つのホスト機関を中心に世界で約400社のW3Cメンバー企業との共同運営で進められています。
私たちがインターネットにより多くの利便性を享受でき世の中が豊かに発展していくのもティムのおかげだったのです。

読みやすい紹介記事は「続き」からどうぞ。

 
 
 
 
 

東京2020は5月から受け付け開始!抽選申込にはID登録が必要

いよいよ東京オリンピックのチケットが5月の連休明けから抽選申込が、パラリンピックは夏以降販売開始になります。オリンピックのチケットは購入までの手順が少し複雑になっているのでよく理解して抽選に申し込まなければなりません。
ここでは手順をキーワードで列記しますので。詳しくは続きを読んでください。
前提となるのは、
東京2020大会公式チケット販売サイトでチケットを購入するためには、TOKYO 2020 ID の登録が必要です。

①事前に販売サイトのアカウント作成、ID登録を行う
②チケット受付開始後に販売サイトにて希望競技、日程を申込み
③抽選結果発表(6月中旬ころ)
④当選の場合は2020年春ごろにチケット受取り
⑤2次販売へ(先着順・直前発売)

また、今大会では急遽観戦に行けなくなった場合には「チケットのリセール」という制度が使えます。希望する人に定価で売ることができます。大会チケットは2020年にはチケット販売所を通じた販売も行われる予定です。
前々回のロンドンオリンピックはチケット代金が史上最も高いオリンピックとなりましたが、今回の東京オリンピックは更に高い料金設定となりそうです。座席の位置や予選と決勝での違いなども知っておきましょう。「東京2020みんなで応援チケット」は12歳未満の子ども、60歳以上のシニアの方、障がいをお持ちの方を1名以上含む家族やグループが対象で、料金は1枚2020円とお手頃価格で販売されます。(年齢は競技開催日時点)。

 
 
 
 
 

ザ・食べログアワード2019

飲食店検索サイトの老舗の食べログが行っているレストランの国民投票が「The Tabelog Award」です。日本中のユーザーから食べログに寄せられた評価のうち、一年を通じてきわめて高い評価を獲得しつづけたお店がノミネートされます。
「この国のどこにあったとしても、通い続けたい店(ゴールド)=30店」、「一生に一度は味わっておきたい、匠の技に出合える店(シルバー)=121店」、「レストランを語るなら、必ず押さえておくべき名店(ブロンズ)=467店」等が選出されました。
各店の見ているだけで幸せな気分になる料理の数々。どうぞごゆっくりとご覧いただきお気に召す店を探して見てはいかがでしょうか。

 
 
 
 
   

これ楽しい!適当に音符を入れてもAIがバッハ風に編曲してくれる

特定の記念日にトップ画面でイラストや動画を提供してくれるのが「Google Doodle」ですが、3月21日に公開された、ドイツの作曲家、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ生誕334周年を記念したものはかなり凝ったものでした。
バッハが模範演奏をしてくれた後に適当に五線紙をクリックして音符を入れていくと、AIがいかにもバッハの曲らしいハーモニーを付けてくれます。何回もやり直せるし出来上がった曲を共有することもできます。
紹介記事をご覧いただき実際に楽しんでみてください。

紹介記事:3月21日のGoogle Doodle、メロディを入力するとAIがバッハ的和声をつけてくれる

実際に演奏できるAIバッハのサイトは続きを読むをクリックし、くるくる回る歯車の中の三角ボタンをクリック。
(4月14日現在、歯車が消えてしまいました。一瞬現れるのですが消えてしまいます。演奏はできなくなったようです。)

 
 
 
 
生徒さんの作品コーナー
 
 

3月・4月のベストカレンダーが決定しました

 
大型連休に入る前に間に合いました。3月と4月のベストカレンダーが決定しました。日吉教室のカレンダーのレベルは時とともに向上し、ハイレベルな作品同志のコンテストとなっています。その中で栄えあるベストカレンダーに選出されたのは・・・。

 
     
   続きを読む  
     
 

春にふさわしい生徒さんの作品が出そろいました 

あと半月で平成から令和に元号が変わります。この記念すべき瞬間に授業で作った紙コップのポーションギフトをお店のお世話になっているお客様に差し上げた生徒さんがいらっしゃいます。サイトー電器の斉藤好枝氏です。授業で学習したことをこの記念すべき瞬間に即役立てたのです。
生涯学習の一環として生活に役立つカリキュラムが目白押しといえどもこの記念すべきときにすぐに役立ていただけるとは感謝感激です。どうぞその作品とあわせて他の方たちの心のこもった作品もご覧ください。

そして直近では、Photoshp Elemantsで加工・編集の復習も行いました。基本操作の確認と応用を学習しました。

 
   
   
   続きを読む
 
 
つれづれ
不思議なことが起きました

桜が満開になり散りそうだと思うと冬の陽気に戻り、かと思うと5月の陽気になりと桜も散り際に迷うような日が続きました。
そのような狭間の4月7日は好天に恵まれ、孫の4歳の誕生会をみなとみらいで行いました。この日は統一地方選挙の日であり少し遠くなった投票場に出向き桜木町行きのバスに乗るために始発のバス停まで歩きました。
孫たちとの待ち合わせは15時なので久しぶりに映画を観るることにしました。観たのは「グリーンブック」というアカデミー作品賞に輝いた映画でした。とても面白かったです。
その後、孫家族とLINEで連絡を取りながら待ち合わせを行いました。映画を観ても待ち合わせ時間までたっぷり時間があったので、孫たちがいるマークイズまで歩くことにしました。途中さくら通りの桜が満開で日本丸やランドマークタワーをバックにたくさんの桜写真が撮れました。桜に似合うのかインスタ映えが目的なのか和服のお嬢さんが多かったです。
不意打ちで合流したので、4歳の孫には待ち合わせ場所が違うと指摘されましたが、無事誕生会をアンパンマンミュージアムの横のレストランで行うことができました。
そしてくたくたになって帰宅し、どのくらい歩いたかを確認のため、家内とお互いのスマホを見せ合ったところ何と!!・・・。

 

むすび

小渕さんが「年号は平成であります」と発表してから30年。新元号が発表されました。年号の発表者は菅官房長官でした。
菅さんは大学の同期でクラスメイトのK君がいた大森の学生寮の寮長をされていました。
友人はマージャンをやらない男でした。にもかかわらず彼の部屋で他大学の連中が夜通しジャラジャラと音を立てていました。睡眠不足に悩んだ友人は寮長の菅さんに相談し、解決してもらいました。
その話は昔から聞いていました。でも私が、その手腕を振るった寮長が今の菅さんだと分かったのはずいぶん後になってからです。
ちらっと見えてしまった令和の元号を掲げた菅さんのどことなく憎めない人柄は、深夜のマージャン禁止令を猛者たちに納得させたときの交渉力に通じているのかも知れません。

続きを読む 

お問い合わせはこちらから

日吉パソコン教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   日吉パソコン教室
編集長:緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集:緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://easy-pc.jp/
Eメール hiyoshipc@easy-pc.jp
ブログ  http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/