「キャッシュレス決済とは何か!」のおさらい |
|
クレジットカード |
クレジットカード・・・キャッシュレス決済の9割を占める主役です。
セキュリティーがしっかりしているのが特徴。
傷害保険やポイントなどの優待が充実。JCB、VISA、Master等の
国際ブランドのもの。少額なものよりも高額商品を買うときに使われてきた。 |
|
デビットカード  |
デビットカード・・・キャッシュカードをそのまま使うことができるJデビットではなく
銀行が発行するVISAやマスターカードなど国際ブランド付きのデビットカードが
今は主流です。
決済は口座から即時引き落としとなります。使った金額の5%または2%相当の
現金が自分の普通預金口座に振り込まれます。
他のキャッシュレス決済のポイントは有効期限内で使わないと失効するのに対し
確実に口座残高として残ります。 |
|
電子マネー  |
電子マネー・・・電車・バスの交通系、スーパー・コンビニの流通系
など代表的なものは、Suica、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay等
のカードまたはスマホアプリ。前払い型と後払い型があり、前払い型は
チャージ(入金)額の範囲内で利用できるので安心。
また、改札や支払時に立ち往生せず、途切れなく使えるオートチャージ型は
クレジットカードと連携した後払い型です。コンビニ等で利用すれば、即決済
が完了します。
現金やクレジットカードよりも、瞬時に決済できるのでストレスフリーになります。
ただ、交通系の電子マネーはWeb登録しないと買い物でのポイント還元の対象
とはならないので注意。 |
|
スマホ決済 |
スマホ決済・・・QRコードを使うスマホ決済が主流です。
スマホ自体におサイフケータイ機能を搭載した決済方法もあります。
QRコード型はおサイフケータイ機能がないスマホでもキャッシュレス決済が行えます。
楽天ペイ、d払い、Pay Pay、LINE Payの「4強」のほか、メルペイ、auペイ、
オリガミペイ、ファミペイなどのサービスがあります。
ポイント還元率の高さや大規模なキャンペーンにも注目が集まっています。
個人間の送金や割り勘の機能、家計簿のように使える機能が付いているものも
あります。
決済方法はレジでスマホのQRコードを読み取ってもらい決済するか、印刷された
QRコードをスマホで読み取り決済金額を入力し確認してもらいます。
チャージ(入金)は残高補充のためにコンビニで現金(セブン銀行等)、登録した
銀行口座からチャージする等の前払い型の他に登録したクレジットカードから決済
する後払い型があります。 |
|
 |