 |
 |
新しくなった横浜駅、初めて外観を見ました
|
ABCの3種類の切符が券売機から出てきます
|
|
三崎口
|
|
 |
三崎口の口の上にマグの字が
いつから「みさきまぐろえき」になったんだ?
|
観光パンフレットコーナー
「まぐろが旨い」の誘いに目が行く
|
|
 |
駅の表示看板もホームと同じデザイン
|
三崎港までのバス代は310円だが
フリーパスなので気にならない
|
|
三崎港
|
 |
|
三崎港の周りには「まぐろまんぷく券」が使える
お店が16店もあるので迷った挙句「〇つね」にした
|
「まぐろと地魚のちらし」はシャリとネタが別々
中とろ、赤身、中落、マグロの胃袋、アジ、
太刀魚の炙り、サザエつぼ焼き、煮凝り、吸い物
|
|
|
城ヶ島行のバス停から三崎港を臨む
|
|
|
城ヶ島
|
 |
|
城ヶ島大橋をバスで走行中
|
大根の日向ぼっこ
|
 |
 |
この上は城ヶ島灯台、灯台のミニチュアが目印
|
神奈川県の最南端だけあって
いたるところにアロエの花が咲いています
|
 |
 |
岩場伝いに「馬の背洞門」をめざす
穏やかな海が広がります
|
馬の背洞門の前では新郎新婦の撮影が
この岩場をどんな靴で移動したのだろう?
|
 |
 |
やはり!キラキラのハイヒールでは歩けないので
浜辺に置いていったのだろうと右に写っている人たちに
聞いてみると「昨日からあったみたいですよ」とのこと
ウェディングドレスによく似合う靴なのに不思議だ
|
いくつもの帆を連想させるオブジェが風に
揺れる様を撮影しているのだそう、
そのうちドローンも登場し、結構大がかり
|
|
 |
これが「馬の背洞門」高さ8m、幅6m、厚さ2m
「めぐりの洞門」「眼鏡の洞門」とも呼ばれる
|
みなさん洞門の前で記念撮影をしてました
洞門の裏側は危険なのでいかないように(コラ!)
|
 |
 |
ほら波が荒いでしょ
岩場も滑りやすいし、決していってはいけません
|
夕日を見るために県立城ヶ島公園の展望台へ
|
 |
 |
昼間は青空だったのに雲に隠れた太陽が
隙間から覗きそう、だんだん寒くなって来た
|
隙間からさす陽が海面を照らし始めた
|
|
 |
薄明光線(光芒)または天使のはしご
が海面に延び幻想的な光景となりました
|
|
|
 |
太陽のカタチが見えてきました
|
自撮りをしてみました
|
 |
 |
波間に揺れる夕日
|
ちょっと暗めに撮れ幻想的になりました
最初は雲が邪魔だなと思ったけど
雲のおかげでいい夕焼けが撮れました
|
|
三浦海岸
|
|
 |
三崎口までバスで戻り隣の三浦海岸駅で降り
夕食を取ることにしました
|
またマグロなのと思われますが
せっかく三崎に来たんだからマグロ三昧でもいいかな
|
 |
|
赤ではなく青い京浜急行がホームに入ってきました
全車両に三代目ジェイソール・ブラザースの
ラッピングが施されていました
|
|
横浜駅
|
 |
 |
新しくなった横浜駅は初めてなので記念に
|
ずいぶんきれいになりました、整然と歩けます
|
 |
|
高島屋だけでなく交番までイルミネーション
さすが横浜駅
|
|