詐欺メールにご注意! |
|
 |
一見Amazonからの利用規約とプライバシーポリシー変更のメールに見えます。
差出人の情報をよくご覧ください。
Amazonにしては変なメールアドレスです。
理路整然としたメールであっても差出人のチェックは重要です。
次ををご覧ください。差出人部分を拡大しました。
|
 |
adacbsynj←これがAmazonの担当者名なの? jzqpmpz←これ部署名?
適当なアルファベットが並んでいるだけ。
極めつけは最後の「cn」これは中国(チャイナ)のドメインです。
明らかにAmazonからのものではありません。
この手のメールは「こちら」をクリックさせたいのです。
そこから誘導して情報を盗むフィッシングメールです。
|
 |
Amazon注意喚起サイト
Amazonのサイトでは注意喚起をしています。
|
 |
次はクロネコヤマトです。こちらもクリックをさせたいのです。
自分に心当たりがあったとしてもクリックしてはいけません。
不在通知が入っていないのにこのメールが届くのはおかしいです。
営業所に問い合わせたほうがいいです。
心当たりがなければ無視したほうがいいです。
ちなみにこの電話番号は本物で本社のものです。
|
 |
「アプリを更新してください~」 にマウスを置くとリンク先のURLが表示されます。
これは見た通りクロネコヤマトのものものではありません。
末尾の「icu(I see You)」ドメインは誰でも取得できるもの。
ファンサイトや趣味のブログ等企業や個人を問わず取得できるので悪用もされやすい。
|
|
上記のクロネコヤマトの電話番号をネットで調べてみるとヤマト運輸本社のものであることが分かります。
不信だと思う電話番号は逐一ネットでその番号を入力し検索してください。
迷惑電話は口コミで実態が分かります。
|
|
しかし、その情報の中には偽メールに対する注意喚起が記載されています。
|
|
ヤマト運輸注意喚起サイト |
|
|