梅園には、「約45種130本の紅白のウメが植えられています。早咲きのウメは1月初旬から咲き始め、遅咲きのウメは、2月下旬まで楽しめます。」と公園のホームページには紹介されています。
もう桜の開花の時期です。しかし3月1日(土)に撮影した梅の花を種類ごとにご紹介したいと思います。寒波のせいもあり散っている木は少なくこれから開花の木もありました。花名とともに撮影したので間違っていないとは思います。ご覧ください。
このすべてがあるわけではないですが、梅の花の種類一覧はこちらを参考にしてください。
【早咲きの梅】
八重寒紅(やえかんこう)
鹿児島紅(かごしまべに)
八重野梅(やえやばい)
寒紅梅(かんこうばい)
道知辺(みちしるべ)
大盃(おおさかずき)
田子の浦(たごのうら)
冬至(とうじ)
【紅梅】紅千鳥(べにちどり、八重寒紅(やえかんこう、 鹿児島紅(かごしまべに)
【白梅】冬至梅(とうじばい、 白滝枝垂(しらたきしだれ
【梅の種類の分類】
野梅系(やばいけい)は野生梅の原種に近い梅で、多く見かける梅です。
紅梅系(こうばいけい)・緋梅系(ひばいけい)は野梅系の変種で赤色の花を付けます。
豊後系(ぶんごけい)・杏系(あんずけい)はアンズやスモモとの交配種です。
枝垂系(しだれけい)は上記の梅で枝がしだれるものです。