News
第18回デジカメ作品コンテストの受賞者が決定しました!
「ピクニック部門」と「一般部門」の2部門で投票が行われた第18回デジカメ作品コンテストの受賞者が決定しました。今回のコンテストは出展される方が少なく少数精鋭でのコンテストとなりました。
両部門とも優秀賞と佳作の票数は僅差であったことをご報告します。また、ピクニック部門のおしかったで賞の票数も佳作とは僅差でした。一般部門のおしかったで賞は横並びの得票が特徴でした。
出品が少なかった要因のひとつがカレンダー作りと重なってしまったからだと思います。主催者として配慮が足りなかったことをお詫びします。次回は十分気を付けたいと思います。
受賞された方は次の皆様です。次回のメルマガで受賞のコメントを頂きますのでよろしくお願いします。なお、受賞者の皆様には作品をパネルにして贈呈いたします。優秀賞の方々には別途副賞を差し上げる予定となっております。
第18回デジカメ作品コンテスト受賞者 |
|
ピクニック部門 |
優秀賞 |
 |
松田 訓子氏
|
佳 作 |
 |
小宮 英代氏
|
おしかったで賞 |
 |
鈴木 淑子氏
|
 |
飯田 洋子氏
|
一般部門 |
優秀賞 |
 |
飯田 洋子氏
|
佳 作 |
 |
中野きよこ氏
|
おしかったで賞 |
 |
小林 淳子氏
|
 |
松田 訓子氏
|
 |
斉藤 好枝氏
|
 |
鈴木
淑子氏
|
「今月のベストカレンダーコンテスト」を毎月開催します
新年を迎え生徒さん方が昨年末に作成されたMyカレンダーが、各ご家庭やお友達・ご親戚のメインの場所で多くの方の目を楽しませてくれているはずです。ご自分でデザインされたA3判のカレンダーを手にすることができ、購入したカレンダーよりも企業のカレンダーよりも一年間で一番眺めることになるはずです。 みなさんが心血を注いで作ったカレンダーをこのまま各ご家庭の家宝だけにとどめておくのは勿体ないと思います。みなさんの作品を一年間にわたって脚光を当ててゆきたいと考えました。
「今月のベストカレンダーコンテスト」を毎月開催して行くことになりました。投票方法はデジカメ作品コンテストと同様に教室で専用サイトからお気に入りの3作品を選んでいただきます。ベストカレンダーはA4判プリントを額に入れ展示させていただきます。
作品展示室はこちら → カレンダーコンテスト (ログイン用のパスワードは今回のパソ友マガジン購読者宛メールでお知らせします)
 |
 |
教室に展示されたカレンダー表紙と各月の抜粋のはがき判 |
充実した内容の地元情報サイト「横浜日吉新聞」をご存知ですか?
「ひよしに暮らし通う人のための地元情報サイト-hiyosi.net」は“日吉の街で生まれた「なぜ?」に答えることが目標”として生まれたネット上の情報誌です。
・これだけ情報があふれている世の中なのに、地元の内容には驚くほど出会えない
・日吉の地元情報を探している人が想像以上に多かった
運営者のNishimura氏は「日吉で生活したり、通ったりするなかで生まれた「なぜ」に答えるとともに、新たなコミュニティが生まれたり、属したりするきっかけとなるような情報を発信していきたいと考えています。」とおっしゃっています。
とにかく百聞は一見に如かずです。新聞のように手にとってご覧ください。そしてパソ友マガジン同様末永くご愛読いただけれる情報サイトです。日吉を中心とした近隣の情報も満載です。「アピタの跡地はどうなる」「パナの跡地は・・・」「新綱島駅は・・・」等々取材内容は多岐にわたっています。二重丸のおすすめサイトです!
OneDriveを1月中に申し込みをすれば無料分は15GBのまま
パソ友マガジン333号でお知らせした「マイクロソフト「OneDrive」の無料容量15Gが5Gへ縮小か」の予告通りマイクロソフトは1月末をもってOneDriveの無料枠を15GBから5GBに縮小してしまうようです。しかし、不満が噴出したため手続きを取った人のみ15GBに据え置くようです。
コロコロ変わるマイクロソフトの政策に翻弄されてしまいますが、手をこまねいているわけにもいきません。3分の1に減ってしまう前に手を打ちましょう。手順は下記サイトに詳しく載っていますが、教室の授業の際に各自で手続き(該当ボタンを1クリックするのみ)できるようにお手伝いしますので安心してください。
該当のサイトは下記です。手順に沿って実施してください。1月31日までの期限です。
|