慶応高校優勝に沸いた日吉の街 |


NHKの取材カメラがまずセッティング、この後日テレとTBSが空いている場所にカメラをセットし、優勝の瞬間迄すべての応援風景を撮影しました。
手前のiPadは応援用の打楽器音がセットされたGarageBandというがいい演奏アプリの画面。4台別々の音をセットし音出し隊4名(私と生徒さん3名)で応援を盛り上げました。 |

優勝が決まる前から優勝ポスターが登場。この手際の良さ (@_@)
写真は中央通り会会長の齊藤登氏です。 |

9回表慶応の攻撃、バッターは清原勝児。一段の盛り上がり。 |

優勝が決定した瞬間にB3ポスターが登場。電気のサイト―店内は拍手喝采 !(^^)! |

画面には 「夏の全国高校野球 慶応が優勝 第2回大会以来107年ぶり2回目」のテロップが。そして優勝校をたたえる校歌斉唱。 |

野球部の子たちからも愛される「とらひげ」には早速列が。画面左にはテレビ局のクルーが待機。私もとらひげの横を通ったときにインタビューを受けました。 |



中央通り入口のゲートには「優勝おめでとう!」の横断幕が。 |


優勝の横断幕を撮影する人や号外を求めてやってきた人々で駅前は大混乱。バスも運航に支障が出るほどの大渋滞。 |


号外は東口で配られていました。長蛇の列。右手でもらってから左手を出した人は「一人一部ですよ!」と怒られていました ('◇')ゞ |

くしゃくしゃになってしまったけど、これが号外です。家内が並んでもらったものです。 |





「とらひげ」は野球部御用達の店として紹介されたため、聖地巡礼のお客さんも増え、大阪からお土産持参でいらっしゃる方も (@_@) |



横濱眼鏡店の入口には107個の風船のオブジェがお出迎え。 |


8月30日撮影。一週間が立ち平常を取り戻した日吉の街。 |
お疲れさまでした |
|
|
|