パソ友マガジン

第464号 2024/1/18


News

Androidのパスワード忘れたときの対応法と日頃の管理法

Androidのロック解除の方法には次の5つがあります。
PINコード入力/パターン入力/パスワード入力/指紋認証/顔認証

しかし、これらを忘れてしまったときはどうしましょう。
1. Find My Deviceで初期化する
2. リカバリーモードで初期化する
3. サポート窓口に相談する

しかし、忘れないための工夫を日頃から行っておけばいいはず。
パスワード忘れを防ぐ方法は以下の通りです。
1. 自分だけが覚えられるパスワードを設定する
2. Smart Lockを活用する
3. パスワード管理ツールを活用する
4. アナログで保管する

具体的な個々の説明は・・・

 
 続きを読む 
 

iPhoneの空き容量を簡単に増やす方法

iPhoneはAndroidoと違いMicro SDカードを使うデータ保存が行えません。内臓ストレージのみの保存なので、ストレージの空き容量を増やす必要があります。その方法は以下の通りです。

1. 不要なデータを削除する
2.iCloudを利用する
3. 不要なアプリを削除する
4. キャッシュを削除する
5. 写真や動画をパソコンに移動する

具体的な個々の説明は・・・

続きを読む 


 
 

箱根駅伝100回記念大会 権太坂にて撮影

毎年恒例の権太坂での箱根駅伝見物中に撮った画像をまとめてみました。
今大会は、青山学院大学が往路で2年ぶり6回目の優勝を、復路も圧倒的な強さを見せて10時間41分25秒の大会新記録で2年ぶり7度目の総合優勝を飾ったことが大きなインパクトとなりました。
残念ながら2年連続大学駅伝3冠を狙った駒澤大は2位に終わりました。

もう一つ特徴を挙げると、出場校を3校増枠し、関東以外の大学も参加する大会でした。100回目の記念大会として、出場校を23校に増やし、関東以外の大学にも門戸を広げたからです。しかし、来年の101回大会からはまたもとに戻るようです。

前回大会で、

 
 
 
 
 

ハザードマップで見る、横浜市、災害に強い安全な街ランキング

「住みやすさランキング」「治安のよさランキング」「高齢者にやさしい街ランキング」等々ランキング系の数多くあります。そのデータの元はアンケートの集計が主体で、対象者の年齢や数によっても結果は変わってきます。
しかし、ここに挙げるハザードマップに基づく「安全な街ランキング」は主観が入ってないので信用できるものになっているといえるでしょう。
・地震の揺れやすさ
・地震による建物倒壊危険度
・洪水
・内水氾濫
・津波
・高潮
・液状化
・土砂災害(地すべり・土砂崩れ)

これらの項目をハザードマップ上で総合的に網羅した結果が報告されています。それによると、ランキング上位は、1位 青葉区 2位 瀬谷区 3位が同順位で緑区・旭区となりました。もちろん、ランキングで高順位の区の中でも、場所によっては危険なところもありますし、逆にランキングが低い区の中でも安全性の高い場所もあります。
さて、ご自分のお住いの区の安全性は?区単位での危険度も細かく分かるようになっています。

詳しくは・・・

 
 
 
 

知っておこう能登半島地震からの教訓

今回の地震でお亡くなりになられた方々には心より哀悼の意を表しますとともに、負傷された皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

時間の経過とともに被害の状況が明らかになってきましたが、能登半島地震で建物が倒れた状況を現地で調べた地震工学の専門家は、多くの建物が「最新の耐震基準を取り入れた作りでない」ために倒壊したと指摘しています。
愛媛大学の森伸一郎特定教授は、接合金物がないと震度6強や7の揺れに耐えられないことを確認しました。森教授は、柱や梁といった部材を金属の部品も使ってつなぎ合わせるなど、「2000年以降の耐震基準」を満たすべきだと訴えました。

能登の群発地震に以前から警鐘を鳴らしてきた京都大学防災研究所の西村卓也教授は。今回の能登半島地震は阪神淡路大震災の3~4倍のエネルギ―があった。地震のメカニズムや津波の到達時間。そして建物にどのような影響を及ぼしたのか等を分かりやすく解説してくれています。

その他にも各専門家が地震と建物の関係や地震後に発生する詐欺にどう対応するか等までいくつかの動画を集めてみました。途中広告が流れるのでSkipしてご覧ください。

 
 
 
生徒さんの作品コーナー
 
 

2024年のベストカレンダーの表紙と1月が決まりました

本年最初のベストカレンダーコンテストが行われました。今年の干支は辰です。2024年は十干では甲、十二支では辰にあたるため、甲辰(きのえたつ)の年となります。甲とは「甲乙丙丁~癸」の始まりであり、物事の始まりととらえることができ、そして辰は発芽した植物がしっかりとした形になる、勢いと大きな力、成功ととらえることができます。

この二つが合わさる甲辰は、新しいことを始めて成功する、いままで準備してきたことが形になるといった、縁起のよい年になると考えられます。
カレンダー制作もワードの基礎知識を積み重ねた上で完成する作品です。準備してきたことが形になることでは一緒です。皆さんの2024年の作品はいかがでしょうか。

受賞者は表紙では飯田洋子氏、1月では内田洋子氏のお二方が選出されました。おめでとうございます。

   
   
   
 
 

「パソコープ2024春作品展」が開催中です

ジャンルを問わず、この1年以内に作成されたパソコープ会員教室の生徒さんと先生の作品が一堂に会しました。
パソコン、スマホで作った作品に限らず、教室で作ったハンドメイド作品を写真に撮って投稿したものも順次掲載される予定です。

作品展会場は続きから・・・

   
   
   
   
 
つれづれ
犬を飼うと認知症予防になる
イヌを飼っている高齢者は、飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたとする研究結果を東京都健康長寿医療センターなどのグループが発表しました。

65歳以上の男女1万1000人余りの疫学調査のデータを基に認知症の発症とペットの飼育が関連するかどうかを調べた結果分かったことです。

一方で、ネコを飼っている人と飼っていない人では認知症の発症リスクに差はみられませんでした。

ただし、犬の飼育には責任が伴います。犬を飼う場合は、犬の健康管理や適切な飼育環境の確保などに十分注意しましょう

そしてご自身の死後どうするかを考える必要もあります。高齢者がペットを飼うことの問題について、高齢者への啓発活動もまだまだ不十分で、知れ渡っているとは言えません。若い頃は、自分が年をとったら、もうペットは飼わないと決めていても、認知症のため、それがわからなくなり、ペットを飼ってしまう高齢者もいます。

親族や友人、動物愛護団体等、引き取り手のことも考えておく必要はありますね。

認知症予防の内容はNHKニュース(動画)で。

 
続きを読む

航空機事故で最も死亡率が

高い席と安全な席

元旦の能登半島地震の翌日羽田空港で起きたJAL旅客機と海上保安庁の航空機との衝突事故。2024年の幕開けは大惨事の連続でした。
海上保安庁機で不幸にも亡くなられた乗員の方々には心より哀悼の意を表します。

一方、JAL機側は乗客乗員379名の全員が無事避難できたという一報に大きく胸をなでおろしました。
乗務員の的確な避難誘導あっての成果です。これも日ごろの訓練の賜物であることも分かりました。

この度JAL史上初の女性社長が誕生(1月17日)しました。客室乗務員(CA)出身の鳥取三津子氏です。これまでに増してより乗客目線でのサービスに期待したいところです。

飛行機で死亡する確率は18万8364分の1であり、自動車では103分の1と言われています。安全と安心を提供する航空機に搭乗する時の心得を分かりやすく解説したサイトをご覧ください。

詳しくは・・・

続きを読む

お問い合わせはこちらから

日吉パソコン教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   日吉パソコン教室
編集長:緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集:緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://easy-pc.jp/
Eメール hiyoshipc@easy-pc.jp
ブログ  http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/