横浜市全市で4月1日からプラスチックごみの出し方が変わります! |
|
先日「びん・缶・ペットボトルの回収日」にそれぞれ別々のポリ袋に入れて清掃員の方に手渡したら「これ、全部一つの袋に入れて出していいですよ」と言われました。分別収集が頭にこびりついているのでびん・缶・・ペットボトルは分別して出すものと思っていました。ごみ捨て担当の私は戻って家内に報告すると家内もまとめて出せることに驚いていました。
4月1日から先行して始まっていた区以外の区も含め横浜市では全市でプラスチックごみの出し方が変わります。全世帯にパンフレットが配られたので先刻ご存じかもしれませんが、改めてメルマガに載せておきます。 今までのプラスチック製容器包装以外にプラスチック製品(プラスチックのみでできているもの)が加わりました。併せてごみの出し方とリサイクルの仕組みをまとめたので参考にしてください。
|
4月1日からプラスチックごみの出し方が変わります |
|
▶どのように出し方が変わる?
▶出せるもの・出せないものの具体例
▶プラスチック資源の出し方
▶どうしてプラスチックの分別が変わるの? 等がわかります |
|
この機会にごみの出し方・分別法 ・リサイクルについて再確認しませんか |
1.「びん・缶・ペットボトル」の正しい捨て方 |
|
まとめて出してもいい「びん・缶・ペットボトル」のそれぞれのきちんとした捨て方がわかります |
|
2.横浜市のごみとリサイクルについて知ろう |
|
▶新しいプラスチック分別について知る
▶粗大ごみ
▶品名から調べる
▶分類から調べる
▶ごみ出し支援
▶収集に関するお知らせ
▶収集曜日
▶ごみ集積場所の設置
▶収集事務所一覧
▶一般廃棄物処理基本計画
▶資源循環局の取組 等がわかります
|

私も使っています。上記のサイトには便利な横浜市のアプリの紹介もあります。 |
|
3.びんのリサイクル |
 |
びんは、びんや埋立材等に生まれ変わります。処理業者の一覧と処理量がわかります。 |
|
3.缶のリサイクル |
 |
アルミ缶はアルミ缶、スチール缶は建築資材等に生まれ変わります。 処理業者の一覧と処理量がわかります。 |
|
 |
ペットボトルはペットボトルや繊維等に生まれ変わります。処理業者の一覧と処理量がわかります。 |
|
4.地域で回収するもの(古紙・古布) |
 |
▶古布を出す際の注意点・古紙の種類と出し方等がわかります |
|
|