パソ友マガジン

第479号 2025/4/25


News

 

GW休暇のお知らせ 
期   間  5月1日(木)~7日(水) 
 お問い合わせ 045-560-3530
hiyoshipc@gmail.com
グループLINE(在校生) 

 
 
 

WiFiルーターの寿命は何年?

意外と知らない「Wi-Fiルーターの寿命はどれくらいか」 

Wi-Fiルーターの一般的な寿命は4~5年とされていますが、使用環境によって前後します。10年使える場合もありますが、以下の「交換時期のサイン」が見られた場合は買い替えを検討すべきです。

■ルーター交換時期のサイン
・通信速度が30Mbpsを下回る
・頻繁な接続断や電波の届きにくいエリアが発生
・デバイスの過熱やボタンの反応がない
・新しいデバイスとの互換性の問題
・頻繁に再起動が必要になる、または電源が入らない
・説明書と異なるランプが点灯する
・メーカーサポートが終了している
・再起動してもすぐに不具合が再発する

■ルーターの寿命に影響を与える3つの要因(あとは続から・・・)
 
 続きを読む 
 

iPhone/iPadとAndroidの容量を増やす方法

この動画では、iPhoneやiPadのストレージ容量が不足した際に、空き容量を確保するための効果的な方法が紹介されています。主に以下のポイントが解説されています。

■ストレージの内訳を確認する方法:まず、iPhoneやiPadの設定アプリからストレージの使用状況を確認し、何が容量を圧迫しているのかを把握する方法が説明されます。
不要なアプリの削除: 使用頻度の低いアプリや、もう使わないアプリを削除することで、大幅な空き容量を確保できることが強調されます。

■写真とビデオの管理:高画質の写真やビデオは容量を多く消費するため、iCloud写真を利用してデバイス上のオリジナルを最適化(低解像度版を保存)する方法が紹介されます。
不要な写真やビデオを削除する方法も解説されます。最近削除した項目フォルダも忘れずに確認することが重要です。

■メッセージの管理:古いメッセージや添付ファイル(写真、ビデオなど)が容量を圧迫している場合があるため、不要なメッセージスレッドや添付ファイルを削除する方法が説明されます。(あとは続きから・・・)

 
 続きを読む 
 
 

マイナンバーカードの安全性についての動画を作成しました【デジタル庁】

この30秒のCMを見ていただくと、マイナンバーカードが日常生活における「便利さ」と、利用する上での「安心感」が伝わります。具体的には、以下のような要素が含まれていると考えられます。

便利な利用シーンの紹介:としてマイナンバーカードが、オンラインでの行政手続き、本人確認、健康保険証としての利用、図書館カードなど、様々な場面で役立つ様子がわかります。
そしてマイナンバーカードの安全性や、個人情報保護対策がしっかりと講じられていて、CM全体として、マイナンバーカードを持つことのメリット(便利さ)だけでなく、セキュリティ面への懸念を払拭し、安心して利用できることをアピールしています。
続きを読む 
 
     
  「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に  
  この記事は、2015年に野村総研が発表した「日本の労働人口の49%が人工知能やロボットで代替可能になる」というレポートが、約10年後の現在、思わぬ形で再び話題になっていることを伝えています。

話題の理由は、レポートで予測された「AIに奪われる職業」のリストが、現在の生成AI技術の急速な発達によって、実際とは大きく異なっている点です。

具体的には、10年前のレポートで代替可能性が高いと予測されていた介護職員、保育士、調理師、自動車整備工、建設作業員、警備員、タクシー運転手などは、現時点ではAIによる代替が進んでいません。

一方、代替可能性が低いとされていたコピーライター、シナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種や、プログラマー、ソフトウェアエンジニアといった専門職でさえ、一部の業務が生成AIによって置き換えられ始めています。
 
 
     
  続きを読む   
     
 
     
 

偶然なのか、コピーなのか…“そっくり銘菓”

全国には名前は違うものの、中身がよく似た土産物のお菓子が多い。
山梨県の代表的な銘菓「信玄餅」は、「桔梗屋」が非常に有名だが、実は「金精軒」と「本家」「元祖」を巡って裁判で争い、「桔梗屋」が敗訴しているという過去があります。
山梨県民の間ではこの事実はよく知られており、両社それぞれに固定客がついている。しかし、駅や高速道路の売店などでは「桔梗屋」の方が圧倒的なシェアを誇っています(商売上手であるため)。
「どっちが先に真似たのか」といった類似商品の話は多く存在するが、裁判沙汰になるほどではない事例も数えきれないほどあります。

例として、宮城県の「萩の月」と類似したお菓子が他地域にも存在することが挙げられています。
消費者が気づかないだけで、お菓子業界ではギリギリの競争が繰り広げられている。
この記事は、単なる「そっくり銘菓」の紹介に留まらず、その裏側にある企業の歴史や競争、消費者の認知度と実際のシェアの違いなど、興味深い視点を提供しています。特に、有名な商品が必ずしも「本家」や「元祖」ではないという事実は、読者に意外な印象を与えるでしょう。
 
 
 
 
 
生徒さんの作品コーナー
 
 

3月・4月のベストカレンダーが決まりました

3月から4月は、冬の寒さから暖かさを感じるようになり、自然が目覚め、新しい生活が始まる時期です。天候は不安定で、寒暖差が激しい場合もありますが、春の訪れを感じられる季節です。
みなさんの作品も春の訪れと春へのあこがれが感じられるものが多かったようです。受賞作品にもみなさんの想いが詰まっているようでした。

受賞者は3月斉藤好枝氏、4月は北見和子氏です。おめでとうございます!!

   
  続きを読む 
   
 
 

アイロンプリントでブックカバーづくり、LINE友達のQRコード入り名刺づくり他

AIで作画した図柄で完全オリジナルのブックカバーをアイロンプリントで作りました。アイロンプリントは久しぶりでした。気に入ったデザインのブックカバーは質感と手触りがよく皆さん満足気でした。

QRコード入り名刺は昔作ったことがありましたが、今回はLINEの友達追加用のQRコードの入った名刺にチャレンジしました。マイQRコードををSend AnywhereでPCに転送しラベルマイティに貼り付け名刺にしました。名刺はなかなか使う機会がありませんが、LINEの友達を増やしたいときには役立ちそうです。

時間が余った方々はご自分の差出人用タックシールにも挑戦しました。文字データだけでなくデザイン入りの横書きや縦書きの差出人シールを作る方もいらっしゃいました。

   
   続きを読む
   
 
 
つれづれ
大岡川と児童遊園地の桜
横浜の桜は終わりましたが、満開少し前の4月4日に横浜の桜の名所として知られる大岡川プロムナードとお花見のできる公園として有名な横浜市児童遊園地の二か所で写真撮影をしてきました。

大岡川は、横浜市磯子区氷取沢町(氷取沢市民の森)に源を発し、上流域の名称を笹下川として北へ流れる。港南区港南中央通付近で同区南部を流れる日野川を合わせ、名称を笹下川から大岡川へと変える。

そして南区を北東に流れ、中区の桜木町と本町の境界から横浜港に注ぐ。流路延長:約12kmのうち、河川法に基づく二級河川指定部分は約8.5kmです。
(Wikipedia)

横浜市児童遊園地は、日本の近代学校制度制定50周年を記念して、1922年に横浜市と市内の小学校長により整備計画がなされる。

関東大震災による工事の一時中断を経て1929年に完成。運動場や大芝生広場、プールなどがあり、戦前は格好の遠足地としても親しまれた。

第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和条約に関連して締結された協定により、園内の一部が接収され英連邦軍の戦没者墓地として永久使用されることが決定。

1957年から代替施設の整備が行われる。(Wikipedia)


どうぞ写真をご覧ください。
 
続きを読む

困った((+_+))WiFiつながらない

先週の土曜日の朝、自宅でテレビを付けたら地デジがつながらないのでBSを点けると問題なくつながりました。テレビに刺さっているB-CASカードを抜き差ししても地デジは直らないので、テレビの電源を抜き差ししたら地デジが無事つながりました。

テレビがつながり一安心したので、今度はパソコンを操作しながらスマホでラジオを聴いていると、急にラジオが切れパソコンのインターネットもダウン。昨晩寝る前にはテレビもパソコンも何の異常もなかったのに、今朝のこの状態は何に原因があるのか、どこか近くで工事でもしているのか?雷でも落ちたのか?それともテレビもルーターも寿命なのかいろいろ考えあぐねました。

ひかり電話ルータ、VDSLモデム、WiFiルーターの電源を順に抜き、20秒程度待ち・・・

続きを読む

お問い合わせはこちらから

日吉パソコン教室発信メルマガ『パソ友マガジン』
発  行   日吉パソコン教室
編集長:緑川 道夫(Mr.Midochan)
編  集:緑川 延子(Madam.Shimachang)
URL    http://easy-pc.jp/
Eメール hiyoshipc@easy-pc.jp
ブログ  http://blog.goo.ne.jp/hiyoc/